イチゴと生キャラメル芋とスイカ。
何故か涼しい。

今朝は元気です。
天気良いし、眠気無いし、身体動くぞ。

今日はイチゴをどうにかしようと、イチゴの鉢を持ち上げると、
何かに引っかかって取れない。

ランナーに付いてる芽が、シッカリと隣の鉢に根付いてる。
仕方無いのでランナーをカットして、ここで育てるか。

さて、始めるか。

本体から出ているランナーの、2個目からの芽をポットに植付けます。

ランナーに付いてる最初の芽には
本体の病気等を引き継いでいるので使いません。

針金をU字に折り曲げて、ランナーを留めます。

二つ目のイチゴ鉢いきます。
また何かに引っかかって取れません。
スゲッ、煉瓦の隙間にシッカリ根付いてる。
こいつも、ここで育てます。

先ずは10個だけ育てます。
後は明日。

最近、庭に虫が増えました。
昆虫図鑑が欲しくなります。

SYOUZOUさんから、どの位の時間焼いたら良いの?と
聞かれていたのを思い出しました。
ソフトクリームみたいな柔らかさになったらOKだよと、答えた気がします。
試してみます。
これは先々月に購入した生キャラメル芋だけど、芽が出てる。
これはヤバいので、コイツを焼きます。

芽を取り除いて、洗って焼き始めましょう。

焼き芋は1000Wで30分と書いてあります。

40分掛けて焼いてみました。
見た目、入れた時と殆ど同じです。
でも、甘い匂いが部屋に広がります。

皮がパリパリで美味い。

スプーン使ってみます。
日頃は勿論スプーンなんか使いません。

柔らかく、甘い。
甘すぎる。

美味しく頂きました。
美味しい焼芋の作り方は、アルミホイルなんか使わない事、
金属の刃物で切らないで、割る事。
これは絶対です。

ちょっと早めにポケットへ。
今日は一番乗りだ。

来月の「音繋ぎ」の練習開始。
ひたすら練習。

今夜は何故か、トートバッグに楽譜を入れて行ったのだけど、
メンバーのHIRAKAWAさんからみんなスイカとトマト頂きました。
ありがとうございます。
なんで今夜に限ってトートバッグ持って行ったんだろ?
良かった良かった。

スポンサーサイト