パリ美術館ぶらり
ルーブル美術館
モナ・リザを観て思う事があります。それは印刷技術の問題なんでしょうけど、
実物は僕が子供の頃からみてきたどのモナ・リザの写真の色とも違うのです。
しかも本物は極めて魅力的な美人です。
それに写真では分からない事があります。大きさです。
いがいと小さかったなあとか、こんなにでかい絵だったんだとか。

ここに来て驚いたことは、絵との距離がさわれるくらい短い事、
そして日本の美術館では絶対ありえない事、それはこうして
写真が撮れることです。もちろんストロボは駄目ですけど。

これはニケという像です。ナイキ社の商号の由来となった像だそうです。

これは最近日本でブームになっているフェルメールのレースを編む女です。
でも、ルーブルの絵は、ほとんどが中世のでかいやつが多く、疲れます。


オランジェリー美術館
ルーブルから歩いてすぐのところにあります。
モネの睡蓮の間が有名だけど、モジリアニやゴッホなどの印象派の名画がたくさんあります。


でかいでしょ。何枚ものキャンバスをつないで部屋の回りを囲ってます。
オルセー美術館

僕が一番好きな美術館です。
オランジェリーから橋を歩いて渡り、セーヌ川の対面にあります。
もともとは大きなターミナル駅でした。いまでも階段や屋根に雰囲気を残してます。

小学校で習った美術の教科書の中の絵のほとんど全てが、ここにあります。


落穂拾いや晩鐘についても、モナ・リザと同じことが言えます。
こんな明るい絵だったっけ?
でもやっぱりこの写真は暗く写っていますね。

マネの笛を吹く少年です。こんな大きなサイズとは思いませんでした。

日傘をさす女です。大好きな作品です。最近このアングルの女性のデザインをよく見ます。

ヴィーナスの誕生です。こういう絵だけは日本にはないですよね。

ゴッホのこの絵は最初に知ったとき、現物を見たいと思いました。戦慄が走ります。

ゴッホのどこに惹かれるか・・・色です。どきどきさせてくれる色使いです。
その点ではゴーギャンの、もうまるで異次元世界の色も好きです。

大好きなルノアールのコーナーでは、ほんとはそこに1時間くらい立ち尽くしていたいのです。




実はこの写真は4年前の写真です。
おととしオルセー美術館は大きく改装して現代的な内装になりました。
でももっと変わった事があるのです。
おととしの冬に再び訪れた時に驚きました。
写真撮影が禁止になってしまってたんです。
残念です。
だからこの時の写しまくっていた写真がとても貴重なものになってしまいました。
モナ・リザを観て思う事があります。それは印刷技術の問題なんでしょうけど、
実物は僕が子供の頃からみてきたどのモナ・リザの写真の色とも違うのです。
しかも本物は極めて魅力的な美人です。
それに写真では分からない事があります。大きさです。
いがいと小さかったなあとか、こんなにでかい絵だったんだとか。

ここに来て驚いたことは、絵との距離がさわれるくらい短い事、
そして日本の美術館では絶対ありえない事、それはこうして
写真が撮れることです。もちろんストロボは駄目ですけど。

これはニケという像です。ナイキ社の商号の由来となった像だそうです。

これは最近日本でブームになっているフェルメールのレースを編む女です。
でも、ルーブルの絵は、ほとんどが中世のでかいやつが多く、疲れます。


オランジェリー美術館
ルーブルから歩いてすぐのところにあります。
モネの睡蓮の間が有名だけど、モジリアニやゴッホなどの印象派の名画がたくさんあります。


でかいでしょ。何枚ものキャンバスをつないで部屋の回りを囲ってます。
オルセー美術館

僕が一番好きな美術館です。
オランジェリーから橋を歩いて渡り、セーヌ川の対面にあります。
もともとは大きなターミナル駅でした。いまでも階段や屋根に雰囲気を残してます。

小学校で習った美術の教科書の中の絵のほとんど全てが、ここにあります。


落穂拾いや晩鐘についても、モナ・リザと同じことが言えます。
こんな明るい絵だったっけ?
でもやっぱりこの写真は暗く写っていますね。

マネの笛を吹く少年です。こんな大きなサイズとは思いませんでした。

日傘をさす女です。大好きな作品です。最近このアングルの女性のデザインをよく見ます。

ヴィーナスの誕生です。こういう絵だけは日本にはないですよね。

ゴッホのこの絵は最初に知ったとき、現物を見たいと思いました。戦慄が走ります。

ゴッホのどこに惹かれるか・・・色です。どきどきさせてくれる色使いです。
その点ではゴーギャンの、もうまるで異次元世界の色も好きです。

大好きなルノアールのコーナーでは、ほんとはそこに1時間くらい立ち尽くしていたいのです。




実はこの写真は4年前の写真です。
おととしオルセー美術館は大きく改装して現代的な内装になりました。
でももっと変わった事があるのです。
おととしの冬に再び訪れた時に驚きました。
写真撮影が禁止になってしまってたんです。
残念です。
だからこの時の写しまくっていた写真がとても貴重なものになってしまいました。
スポンサーサイト