くまレレの日。

ここ何?
何十年も熊本に住んでるのに、初めて来ました。

ヨガやってるよ。

入って直ぐの建物が管理センターなのかな?
あのーっ、今日ここでウクレレの交流会があると聞いたんですけど。
「どうぞ、ご案内します。」
後ろを付いていきます。
何このテント?
こんな公園でキャンプしてるの?

「ほらっ、ずーっと向こうに小高い丘になってるところがあるでしょ。」
えっ、何処ですか?
「ほら、ノボリが見えませんか?」
何も見えません。

とにかく、女性スタッフが指差した方向に向かって歩く事にしました。

えっ、何。
こんなに歩くの?

えーっ、あんなトコ?
なんかノボリらしいのが揺れてるよ。

あーっ、それらしい人達が居た。
間違い無さそうです。

めっけた。
ブルービーの練習やってる。
「ウクレレ持って来た?」
何で?
「持って来なかったの?」
だから、何で?

受付です。
いまだに、ここで何が行われるのかチンプンカンプンです。

始まりました。
6人の先生登場。

ワークショップのスタートです。

やっと意味が分かってきました。

そりゃ、ウクレレ持って来た方が良かったですよね。

でも大丈夫です。
いつも頭の中にエアーウクレレ持ってますから。

逆に先生の説明に集中出来るから、この方が良いかも。

なるほどワークショップと交流会って事か。

初めて、先生の教え子さん達を見る事ができました。

ブルービーの演奏でした。
持ってきてたら、ここで弾かされてた訳か。

続いてカントリーミュージックです。
「チャーリーさん、やらなくなって寂しくなりましたよね。」と彼女。
代わりに他の誰かが引き継げば良いのに。
「そうですよね。」
僕も今日被ってるこのテンガロンハットだって
何処でも被れるってもんじゃないですよ。
その点、ベンさん偉いよね。
いつも被ってるし。

この人達、OTOTUNAGIで観た事ありますね。

フラもありです。

クラシックのワークショップです。
ウクレレでクラシックって、凄いです。

この街で生まれーって、金田さんの船での定番曲だったけど
他にもこの曲を選曲する人がいたのに驚きました。
しかも、それがベンさんとフクちゃんだなんて。

カントリーミュージックに合わせて、カントリーダンスを披露。
もう中々踊れる機会が無くなったですよねぇ。

ここでベンチャーズが聞けるなんて、凄いです。

カントリーのワークショップです。
定番のカントリーソングの衝撃の事実に驚かされました。
楽しくて勉強になる話を沢山頂きました。

所用があって離れます。
帰りも遠い。

なんか楽しそうなマイクの声やドンドン太鼓の音がするので
見に行くと、運動会やってます。
何この公園?

まさか、このテント張ってる人達って
運動会を観に来てるって訳じゃないよね。

あっちでも何かやってるぞ。

公園でハロウィンですか?

なんか分からんけど、駐車場がいっぱいな訳だ。

スポンサーサイト