雨の文化の日です
やっぱり雨になってしまいました。
鹿児島の美山行きは取りやめです。
天草の陶器祭りへも行きません。
五木の子守唄祭りも止めましょう。
ローズフェスタも紅葉祭りも、この雨だとね。
夏の雨は全然気にしないけどね。
寒いす。

デスクトップのパソコンメールをチェックしてたら
つい、その気になって、注文してしまいました。
おせち料理です。
今年は全員で9人か10人だから、これひとつじゃ足んないけど、
あとは皆が好きなやつを持ち寄ればOKだろうね。

バッグ作成にかかります。
サイズを決めます。
縦、横23センチにして、幅を4センチにします。
Dカンを取り出し、どれにするか決め、サイズを決めます。
他の備品も用意します。

パイプ部分も革の切れ端を使う予定でしたが、
カブセを遊びますので、その他の部分はきちっとする事に変更しました。

表の革もダブルに重ねて薄物入れを作る予定でしたが、
使う必要性が少ないのと、バッグの重量が増える事を考え、
しかも、今回は中に一切、布きれは使わないこともあって、
表のダブルも取りやめ、シンプルにしました。
最初のイメージ図から変わりました。
たぶん作成途中でまた変化していくんでしょうね。

で、肝心の革があるのかと心配になりました。
端革しか持ってないからです。
ありました。良かった。

さて、雨が降っているからといって、どこにも行かない訳じゃありません。
行ってきます。
温泉施設の売店で一本50円の大根を見つけました。
サイズ的に探していたやつです。
これを3日間干してから、あの阿蘇のおばあちゃんの干し大根に挑戦します。

風呂上がりに近くの本屋さんへ。
期待しないで行ったのですが、殆んど奇跡的に探し出しました。
これから数日間はウキウキ出来ます。

明日は遠出するかもしれないので、DVDを4本借りました。
年間70本位借りてんのかな。

さて、驚くべき事態が起こりました。
来春は玉ネギじゃなく、ニンニクをもっと沢山作ってとリクエストを頂きました。
そこでナフコへニンニクの種?を買いに出かけました。
園芸コーナーに行きましたが、置いていません。
百合やチューリップの球根だけです。
レジのお姉さんの所に行き、お婆さんのレジが済むまで待って、
ニンニク無いんですかと聞いてみました。
レジが済んだお婆さんがここにあるよと指をさしました。
足元に僅かに袋が転がっています。
でもいつものニンニクじゃなく、芽ニンニクと紫ニンニクだけです。
話を聞くと、もうニンニクの販売は終わったという事です。
去年は11月に植えたと思ったんだけど。

で、仕方なしに紫ニンニクを3袋購入。
宮崎産という事で納得させました。
粒が小さいです。
去年は青森産と阿蘇のニンニクを植えました。

スーパーのニンニクは芽が出ないように処理されています。
ニンニクは一回でも冷蔵庫に入れたら芽は出ません。
粒を外しました。
139粒ありました。
プランターが12箱必要です。

また仕事が増えました。
急がなきゃ。
鹿児島の美山行きは取りやめです。
天草の陶器祭りへも行きません。
五木の子守唄祭りも止めましょう。
ローズフェスタも紅葉祭りも、この雨だとね。
夏の雨は全然気にしないけどね。
寒いす。

デスクトップのパソコンメールをチェックしてたら
つい、その気になって、注文してしまいました。
おせち料理です。
今年は全員で9人か10人だから、これひとつじゃ足んないけど、
あとは皆が好きなやつを持ち寄ればOKだろうね。

バッグ作成にかかります。
サイズを決めます。
縦、横23センチにして、幅を4センチにします。
Dカンを取り出し、どれにするか決め、サイズを決めます。
他の備品も用意します。

パイプ部分も革の切れ端を使う予定でしたが、
カブセを遊びますので、その他の部分はきちっとする事に変更しました。

表の革もダブルに重ねて薄物入れを作る予定でしたが、
使う必要性が少ないのと、バッグの重量が増える事を考え、
しかも、今回は中に一切、布きれは使わないこともあって、
表のダブルも取りやめ、シンプルにしました。
最初のイメージ図から変わりました。
たぶん作成途中でまた変化していくんでしょうね。

で、肝心の革があるのかと心配になりました。
端革しか持ってないからです。
ありました。良かった。

さて、雨が降っているからといって、どこにも行かない訳じゃありません。
行ってきます。
温泉施設の売店で一本50円の大根を見つけました。
サイズ的に探していたやつです。
これを3日間干してから、あの阿蘇のおばあちゃんの干し大根に挑戦します。

風呂上がりに近くの本屋さんへ。
期待しないで行ったのですが、殆んど奇跡的に探し出しました。
これから数日間はウキウキ出来ます。

明日は遠出するかもしれないので、DVDを4本借りました。
年間70本位借りてんのかな。

さて、驚くべき事態が起こりました。
来春は玉ネギじゃなく、ニンニクをもっと沢山作ってとリクエストを頂きました。
そこでナフコへニンニクの種?を買いに出かけました。
園芸コーナーに行きましたが、置いていません。
百合やチューリップの球根だけです。
レジのお姉さんの所に行き、お婆さんのレジが済むまで待って、
ニンニク無いんですかと聞いてみました。
レジが済んだお婆さんがここにあるよと指をさしました。
足元に僅かに袋が転がっています。
でもいつものニンニクじゃなく、芽ニンニクと紫ニンニクだけです。
話を聞くと、もうニンニクの販売は終わったという事です。
去年は11月に植えたと思ったんだけど。

で、仕方なしに紫ニンニクを3袋購入。
宮崎産という事で納得させました。
粒が小さいです。
去年は青森産と阿蘇のニンニクを植えました。

スーパーのニンニクは芽が出ないように処理されています。
ニンニクは一回でも冷蔵庫に入れたら芽は出ません。
粒を外しました。
139粒ありました。
プランターが12箱必要です。

また仕事が増えました。
急がなきゃ。
スポンサーサイト