北里の郷へ。
天草の窯元巡りが始まりました。
綾の木工まつりのハガキが届きました。
五木の里にお蕎麦食べに行く?
遠いね、阿蘇に蕎麦食べに行こうよと奥さん。
何年ぶりだろ、小国のキヨラカーサです。
ここで、家にカメラを忘れてきた事に気付きました。

北里柴三郎の郷にやって来ました。
結局、こんなトコまで来てしまいました。
2024年の千円札の顔です。
この辺りの住民は北里姓が多いですね。

「宝処三昧」というお蕎麦屋さんです。
蕎麦食べるためだけに、自宅から3時間掛けて普通来るか?
スマホの映像です。
ピント気にしないでください。

寒いので、かけ蕎麦にします。

写真じゃ分からないけど、お膳も皿も大きいです。

良い出汁です。
評判通りの名店です。

舞茸も大きいです。
お腹一杯になってしまいました。

更に、山の中に進みます。

山の中の豆腐屋さん、岡本とうふ店です。

コロナ前は駐車する事も出来ませんでしたが、
ギリギリ大丈夫でした。

豆腐と揚げを買って帰ります。

ユウステーションです。
前回いつココに来たのか思い出せない程、久しぶりです。
鍋ヶ滝は入場制限されてました。

ここはお客さん多いですね。
さて、3時間掛けてゆっくり帰りましょうか。

三角揚げに醤油とマグマの赤を掛けるだけです。
シンプルな大地の作物を頂きます。

気が付いたら、今年ももうすぐ終わりなんですね。

綾の木工まつりのハガキが届きました。
五木の里にお蕎麦食べに行く?
遠いね、阿蘇に蕎麦食べに行こうよと奥さん。
何年ぶりだろ、小国のキヨラカーサです。
ここで、家にカメラを忘れてきた事に気付きました。

北里柴三郎の郷にやって来ました。
結局、こんなトコまで来てしまいました。
2024年の千円札の顔です。
この辺りの住民は北里姓が多いですね。

「宝処三昧」というお蕎麦屋さんです。
蕎麦食べるためだけに、自宅から3時間掛けて普通来るか?
スマホの映像です。
ピント気にしないでください。

寒いので、かけ蕎麦にします。

写真じゃ分からないけど、お膳も皿も大きいです。

良い出汁です。
評判通りの名店です。

舞茸も大きいです。
お腹一杯になってしまいました。

更に、山の中に進みます。

山の中の豆腐屋さん、岡本とうふ店です。

コロナ前は駐車する事も出来ませんでしたが、
ギリギリ大丈夫でした。

豆腐と揚げを買って帰ります。

ユウステーションです。
前回いつココに来たのか思い出せない程、久しぶりです。
鍋ヶ滝は入場制限されてました。

ここはお客さん多いですね。
さて、3時間掛けてゆっくり帰りましょうか。

三角揚げに醤油とマグマの赤を掛けるだけです。
シンプルな大地の作物を頂きます。

気が付いたら、今年ももうすぐ終わりなんですね。

スポンサーサイト