そろそろです。
冷たい雨です。
ちょっと手が空いたので、自分の部屋に入りました。

そろそろ始めましょうか。

ベルト受けを取付けました。

本体に取付ける場所を確認します。

両面テープで貼り付けました。

強めのチカラで叩きます。

心配していましたが、穴が空きました。
ギボシを取付けます。


縫込み開始。
一本菱目を打ち込みます。
ガリッとした感触があります。

4本菱目を打ち込みますが、貫通していません。
一本菱目で貫通します。

縫込み開始。
このまま持ってリビングに移ります。
奥さんとテレビ鑑賞しながら縫い進みます。

あっという間に縫い終わりました。

さて、この部分はどうやって空けようかな?

先ずは端にポンチで穴を空けて、

そうだ、昔ナイフを作ってた時に、
鋼材のラインは、ドリルで穴をつなげて切ったんだった。

こうやって、砕いていくのが楽かな。

はい、ラインを開けました。

ベルトホルダーを、千枚通しで差し込んでいきます。

裏まで突き通せました。


ベルトを通してみます。


2枚に広げます。

一方の上の革と、片方の下の革をカットします。

ボンドをべた塗りします。

貼り合わせます。

ギボシのネジにボンドを塗って、強く締めます。

そろそろ、全体を縫い合わせます。

スポンサーサイト