fc2ブログ

ショルダー本体縫込み

今、何作ってんですかと言われてしまいました。
そうですよね。

黒っぽいアップの画面が続きますから、何か分かりませんよね。

たぶん、今回もそうです。


r25111200.jpg


ファスナーと本体を縫い合わせていきます。

r25111201.jpg


ファスナーが歪まないように、スタートの菱目の数も数えます。

r25111202.jpg


ここで初めてトコノールの登場です。
今回は内張りの布は使いません。
一枚革にしますので床面はしっかり処理します。

r25111203.jpg


パイプの両端を紙やすりで漉きます。

r25111204.jpg


ボンドで接着します。

r25111205.jpg


本体の銀面にもボンドを細く塗ります。
貼り合わせた時にはみ出て来ない程度の量を塗ります。

r25111206.jpg


パイプを三か所に貼りました。

r25111207.jpg


パイプにボンドを細く塗り、片方の本体を貼り付けます。
ボンドの塗り方は、割と慎重に時間をかけて丁寧にやってます。

r25111208.jpg


貼り付けた後、縫い線に沿って、菱目を打っていきます。

r25111209.jpg

菱目では貫通できませんので、菱目の跡に菱キリを突き通します。
縫込み開始です。


r25111210.jpg


本体2枚と折り曲げたパイプで、こんな厚みです。

r25111211.jpg


左右の縫込みが終わって、少し飽きてしまいました。
時間を空けて、気分を変えてから、底部分の縫込みを開始しました。

ボンドを付ける部分の銀面を紙やすりで荒らします。

r25111212.jpg

片方の本体を貼り付けます。

r25111213.jpg

菱目打ちで跡を付け、菱キリで貫通させます。

r25111214.jpg


縫込み終了です。
肩が疲れました。

r25111215.jpg


次にマチの部分です。
パイプを挟み込んで整えます。

r25111216.jpg

縫込み終了。
頑丈にする為に、二往復してしまいました。


r25111217.jpg


ひっくり返して表になる側を確認しました。
まあ、こんな感じかな。

r25111218.jpg


今日も楽しくない写真の連続でしたね。

早く完成させなきゃね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR