fc2ブログ

Dカン取付。

片方のマチも、頑丈に何遍も縫います。

r25111500.jpg

表にひっくり返して状況を確認します。
特に修正する箇所は無さそうです。

r25111501.jpg

チャンと立ちました。

r25111502.jpg

次はサイドのベルトフックの取付をします。

r25111503.jpg

オーストリッチらしい部分を切り抜きます。

r25111504.jpg

二枚切り抜きました。

実はまだサイドをどんな具合にやるか決まっていません。
最初の完成図とは変わってしまいました。
ここにオーストリッチを使う予定は無かったのですが、
見てるうちに使いたくなったんです。

r25111505.jpg

Dカンの幅より少し大きく切り出し、内側に曲げます。
強度を強める為と、コバが切れないようにです。

r25111506.jpg

小さいカシメ用に丸錐を突き通します。

r25111507.jpg

金色のカシメを選びました。
小さいですが、全体の雰囲気に影響を与えます。

r25111509.jpg


r25111510.jpg

カシメ棒とカシメ打ちで叩きます。

r25111511.jpg

このサイドフックの下に同じ革を敷く事にしました。
作りながらデザインを考えていく情けない作り方教室です。

r25111512.jpg

フックを本体に留める為の、カシメ用の穴を開けます。

r25111513.jpg

本体の、少し身体側に取り付けます。

r25111514.jpg

カシメを叩いて留めました。

r25111515.jpg

片方の取付終了です。
もうほとんど全体像が見えてきました。

僕がです。

r25111516.jpg



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR