スナップエンドウ収穫。
随分前からプリンターとパソコンが連動していません。
必要になったのでどうにか駆使して、繫がりました。

文字がぶれてるので、クリーニングしたり、
ヘッドの位置調整をやったりしたのですが
黒色だけが、ぶれたり二重になったりします。

黒以外の色でやると文字も罫線も問題無いので
どうにか使えるようにはなりました。
今朝、SDHCカードを買いに電器屋さんに行ったついでに
プリンタ売り場に行って驚きました。
予約が1ヶ月から3ヶ月待ちの品薄になってます。
コロナによる工場閉鎖で半導体が不足しているだけじゃ無く
テレワークの普及で、個人でプリンタを購入する人達が増えたらしいのです。
いつもは特に必要無いので、買い換える必要は無いかな。

今朝は朝から激しい風が吹いています。
気が付いたら、トマトが全部倒れています。
倒れていた事より、いつの間にか
こんなに大きくなっているのに驚きました。

ポールに園芸用の針金で留めます。

同時に脇芽も全部取り除きます。
脇芽の生長も早いですね。

全部ポールにくくりつけて風の様子をみます。
針金の部分から折れるような強い風が当たらないように
風の弱い場所に移動します。

スナップエンドウが、収穫時期を迎えました。

丸く太ったエンドウだけを収穫します。

あと三日間で全部収穫して、苗を撤収します。

塩茹での下準備をします。
ヘタ部分の花殻と、尻尾のヒモを取り去ります。
ヘタは指で摘まむ為に、この状態で茹でます。
旬のビールのツマミです。

雨風がかなり強くなりました。
雷鳴も聞こえてきました。
明日くらいは晴れてくれないと、園芸作業が出来ません。
スポンサーサイト