fc2ブログ

フィンガーライムの植替え。


春が訪れ、新葉が現れ、少し晴れ間が見えた日に

庭に出していたら、葉が日焼けしていました。

日向で育ちますが、条件によっては明るい日陰が良いそうです。

空の様子を見ながら、室内に入れたり庭に出したり

気を使う植物です。


042701IMG_4462.jpg


新葉が現れました。

これは本物みたいです。


042702IMG_4463.jpg


赤玉土5,腐葉土3、川砂が無いのでパーライトを1。

この割合で培養土を作ります。

湿った土が嫌いらしいので、水はけを良くします。


042703IMG_4464.jpg


今回は大きめの鉢を使います。

ゆったりした土量の多い鉢で、あまり手を出さすに育てようかと思います。


042704IMG_4465.jpg


根はあまり回っていません。

やはり、水はけの良さそうな土を使っています。


042705IMG_4466.jpg


植替えの時期はいつなのか分かりませんが

根を傷めないように、そっと置きます。


042706IMG_4467.jpg


土を充分に湿らします。


042707IMG_4468.jpg


この後は、土がカラカラに白くなるまで

水は与えません。


042708IMG_4469.jpg


SIV。

僕のはこんなんだよ。

お互い上手くいけば良いねぇ。

数年後には見たいね。


042709IMG_4471.jpg


置き場は、風の当たらない明るい日陰に置きます。


042710IMG_4472.jpg


アスパラガスの葉が通行に邪魔です。


042711IMG_4473.jpg


長いポールを立てて縛りました。


いまだにアスパラガスが現れますが、収穫しないで

来年のために、栄養いっぱいの根を育てます。


042712IMG_4475.jpg


レタスの先から伸びた花芽は、沢山の枝に分かれて開花しました。

ちょっとイメージと違ったなぁ。


042713IMG_4478.jpg


オクラの株です。

立派に育っています。


042714IMG_4480.jpg


全部同じ様な大きさなので、間引くのが可哀想です。

くっついてる株をカットしました。


042715IMG_4481.jpg


最終的に2本になった時のバランスも頭に入れて間引きしますが、

君が悪い訳じゃ無いんだよと謝りながらハサミを入れます。

つらい。


042716IMG_4482.jpg


収穫した後の株から生えてきた、レタスを収穫します。


042717IMG_4483.jpg


レタスはカットの仕方で数回収穫出来たりして・・。


042718IMG_4484.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR