ウクレレ練習日。
朝も早からセッセと鉢移動。
陽が揚がると、汗が噴き出るので今の内です。

葉っぱが多い樹は、草原側に移動します。
こちらからの風を止めます。
防風林です。
防風森か。

ニンニクの土だけを回収する、大箱袋を準備しました。
今年の秋にも同じ土を使います。
連作障害が起きるか試してみたいのです。

この鉢の土を全部回収して、プランターは裏庭に移動します。
一旦、庭をリセットします。

久しぶりに大玉のスイカを頂きました。
いつもクラスメイトが美味しいモノを持ってきてくれます。
やっぱり大玉は食べ応えがありますね。

来月の発表会の練習です。
時間が短い分、みっちりの練習で疲れました。
個人演奏の曲の方が気になります。
緊張しない方法は無いか先生に尋ねました。
「僕、緊張しないんですよね。」

何故、人は緊張するのか、ジックリ考えました。
完璧を求めるからなのか、失敗して恥をかく恐怖なのか、
過去のトラウマを持っているからなのか。
数千年前に、部族を代表して王に許しを受ける事があったときに
失敗して部族全員が皆殺しにあったDNAを引きずっているのか。
日頃のチカラの70パーセントしか発揮出来なくても、
やったね、今日は7割のチカラが出せたぞって乾杯出来る人。
あと一針で作品が完成する時に、あなたご飯よって呼ばれて
はーいって食卓に座れる人。
雑草抜きを頼まれて、大きい雑草から抜いていく人。
そんな人に僕はなりたい。
小学校に入学して直ぐに、学年代表で
お父さん、お母さん本日はお出で頂きありがとうございました。
先生から教えられたその一言が、遂に思い出せずに立ち尽くしたあの時から
いまだに引きずっているのです。
小学校に入学した娘の子が、クラス代表で挨拶するそうです。
失敗したら60歳過ぎても引きずるんだよ。
大丈夫かな?
スポンサーサイト