センターフラップウォレット作成1
もしかしたら今年最後の作品になるかもしれません。
始めます。
まずは型紙作りから。
ちょっと厚めの色画用紙で作ります。

こんな所から始めました。
折り曲げて左右対照にします。

この曲線が全てのパーツに影響します。

このパーツを基に、他のパーツの切り出しをします。

今回のパーツは曲線が多いので、定規が使えません。
慎重に切り抜きます。

ベルト部分には実際にコンチョを置いて、大きさを決めます。

数枚のパーツが重なるので、全ての曲線を合わせます。

全ての型紙を切り終えました。
信じられないでしょうが、2時間が経過しました。
なぜ型紙の色が違うのか?
意味はありません。
色画用紙がそんなふうに綴られているからです。

一番大きなパーツを持って、手持ちの革の選択です。
今回はシボの少ない硬めの茶系をイメージしているのですが。

大きな革を持っていないので、数種類の組み合わせになりそうです。
色と厚みを決めるのに悩みそうです。
始めます。
まずは型紙作りから。
ちょっと厚めの色画用紙で作ります。

こんな所から始めました。
折り曲げて左右対照にします。

この曲線が全てのパーツに影響します。

このパーツを基に、他のパーツの切り出しをします。

今回のパーツは曲線が多いので、定規が使えません。
慎重に切り抜きます。

ベルト部分には実際にコンチョを置いて、大きさを決めます。

数枚のパーツが重なるので、全ての曲線を合わせます。

全ての型紙を切り終えました。
信じられないでしょうが、2時間が経過しました。
なぜ型紙の色が違うのか?
意味はありません。
色画用紙がそんなふうに綴られているからです。

一番大きなパーツを持って、手持ちの革の選択です。
今回はシボの少ない硬めの茶系をイメージしているのですが。

大きな革を持っていないので、数種類の組み合わせになりそうです。
色と厚みを決めるのに悩みそうです。
スポンサーサイト