fc2ブログ

大根の準備。


もう秋に向かってるので、インゲンにはこれ以上期待しません。


081901IMG_4152.jpg


底の土まで丁寧に掘り上げ、粗々の根を除きます。

日陰で作業してますが、この後、直射日光の下に置いて

乾かします。


日陰で作業してるけど、結局汗だらけになってしまいました。


081902IMG_4153.jpg


培養土が入ってたビニール袋を探して、キレイに水で洗います。

この後ポールに掛けて乾かします。


081903IMG_4154.jpg


小松菜の芽が出てきました。

こぼしてしまった種もチャンと芽生えています。

これは勿体ないので別の鉢に移植しましょうか。


081904IMG_4155.jpg


お風呂で汗を流してから、エアコンでキンキンに冷えた部屋で作業します。

発泡スチロールの箱を、サイコロ状に切り抜きます。


081905IMG_4161.jpg


この電熱線カッターでカットするのって、すごく気持ち良いです。


081906IMG_4162.jpg


乾いた培養土の袋の底に、発泡スチロールを敷きます。


081907IMG_4158.jpg



底の端を、水抜き用にカットします。



081908IMG_4159.jpg


大根は深さが30センチ以上必要なので

今回はコレを使いたいと思います。

この袋で作れる大根は一本だけです。

手間を掛けて、たった一本です。


良いんです。

楽しいから。


081909IMG_4160.jpg


風呂に入って汗を流したので、もう暑い庭には出ません。

また明日。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR