瓦そば放浪記
今日も歩くかも知れないので、しっかり食べましょう。

ビュッフェです。
美味しそうな料理がズラリと並んでいました。
でも残念ながら、昔ほど消化力が無いので抑えます。

ひとり2千円ずつ、地域クーポン券を頂きました。
わざわざ通常買わないようなモノでも買いますか。

三連水車ですか?
観光地なんですね。

ここの物産館で、日頃は買わない葛餅を二袋買いました。
1,920円です。
千円のクーポン券を2枚渡すと、お釣りを出せないと言われるので
お釣りは要りませんと言ったら、それはダメなんですよと怒られました。
80円のお茶か何かを探してくださいと言われるので、
持って行ったお茶が150円でした。
で、70円を払う事になりました。
何でこんな目に・・・。

この後、お蕎麦やさん探しが始まりました。
電話番号でナビ検索しても、見つかりません。
二連の水車があります。

水車をバックに写真を撮っています。
珍しいんだね。
ここで都会生まれと、田舎生まれの差が出てくるか。

住所で検索すると、全然違う遠方へナビが導きます。
全然関係無い場所を、30分以上ウロウロしてたんだ。
きっと電話番号を持ったまま店舗が移転したんだ。
やっと着くのかと思ったら、ナビの住所地にもお店が存在しません。
ついに、住民のオジサンに尋ねたら、その方が自分の軽自動車で
案内してくれたんです。そこからも遠い場所でした。何て良い人なんでしょう。
山の中の一軒家探しみたいじゃん。
バタバタして満足に御礼も言えませんでした。
お客さんが並んでいます。
あと40分くらいお待ちくださいとの事です。

目の前は広大な田圃。

勿論駐車場も満車です。
奥にどうにか、車を傷つけながら駐車出来ました。
次々に車が入って来ますが入口で渋滞してます。
人気店なんだ。

このお店をナビで探してから、どれくらいの時間を掛けたんだろ。
やっと食べられるぞ。
とにかく、先ずはビール。

キターッ。

スゲッ、何コレッ?

茶蕎麦なの?
肉ごついね。

インパクト強いね。
お客さん多いの分るような気がします。

瓦が熱を放っています。
蕎麦の下がお焦げになりそうです。
マジウマ!

ご馳走様です。
また来ます。
無理かな?
「瓦そばウグイス」さんでした。

久留米の、山口酒造さんにやって来ました。
「にわにうぐいす」というお酒ですか。
ここもウグイス?

屋内にも玄関にも、ウグイスじゃ無くツバメの巣ですか。

もう旅も終わりなので、記念にドブロクを購入。
久留米から高速道路に乗って、熊本に向かいます。

熊本で降りて、なぜか鰻の徳永さんへ。

日本茶を頂きます。
スタッフさんが、美味しいお茶の淹れ方を教えてくれます。

これを、やるんです。

あっという間に、今年のおとこ旅が終わりました。
来年は石垣島という案も出ましたが、
元気な身体で来年を迎えましょう。

じゃぁ、また来年です。
スポンサーサイト