浮島さんへ。
カレンダーをめくり、破り取ってペーパー置き場へ。
レザークラフト用の大きい型紙に使います。
今年もあと、残り僅か3枚です。
美しい季節の始まりです。

浮島さんへやって来ました。
日本で初めて結婚式を挙げて、日本国を生んだ
「いざなぎ・いざなみ」の夫婦神を祀った浮島神社です。
水に浮かんで見えるので浮島神社と呼ばれます。

山都町の文楽の里、清和村にあった
そば文楽さんが、こちらに移転してきました。
浮島そばさんだっけ?

ロケーションが良い場所です。

目の前の池には、浮き草が流れています。
そば文楽では、窓の外には緑の山と田圃が広がっていましたが
こちらでは一面の池が広がります。

店の敷地の奥では、かき氷を販売していました。

ゴーリって、かき氷だからゴーリか。

来ました。
暖かい天麩羅そばです。

文楽そばの時の食器と違いますねぇ。
でも、甘い香りはおんなじだ。

和食の調理人です。
海老が柔らかくプリプリしています。
これで鴨肉が付いてたら、文楽そばと同じか。

麺は、僕の好きな太さで、
甘めの出汁です。

やっぱり、文楽そばだ。

ただ、全然違う処があります。
それは、今日11時オープンに少し遅れて着きましたが
満席で入店迄に30分近く掛かりました。
文楽そばの時は、お客さんがいつも僕らを含めて4~5人くらいでした。
移転して正解ですね。

浮遊している水草ですが、これはボタンウキクサですか?

由緒正しき神社ですが、まだ一度も詣った事はありません。
安産の神様でしたっけ?
また、今度。

レザークラフト用の大きい型紙に使います。
今年もあと、残り僅か3枚です。
美しい季節の始まりです。

浮島さんへやって来ました。
日本で初めて結婚式を挙げて、日本国を生んだ
「いざなぎ・いざなみ」の夫婦神を祀った浮島神社です。
水に浮かんで見えるので浮島神社と呼ばれます。

山都町の文楽の里、清和村にあった
そば文楽さんが、こちらに移転してきました。
浮島そばさんだっけ?

ロケーションが良い場所です。

目の前の池には、浮き草が流れています。
そば文楽では、窓の外には緑の山と田圃が広がっていましたが
こちらでは一面の池が広がります。

店の敷地の奥では、かき氷を販売していました。

ゴーリって、かき氷だからゴーリか。

来ました。
暖かい天麩羅そばです。

文楽そばの時の食器と違いますねぇ。
でも、甘い香りはおんなじだ。

和食の調理人です。
海老が柔らかくプリプリしています。
これで鴨肉が付いてたら、文楽そばと同じか。

麺は、僕の好きな太さで、
甘めの出汁です。

やっぱり、文楽そばだ。

ただ、全然違う処があります。
それは、今日11時オープンに少し遅れて着きましたが
満席で入店迄に30分近く掛かりました。
文楽そばの時は、お客さんがいつも僕らを含めて4~5人くらいでした。
移転して正解ですね。

浮遊している水草ですが、これはボタンウキクサですか?

由緒正しき神社ですが、まだ一度も詣った事はありません。
安産の神様でしたっけ?
また、今度。

スポンサーサイト