fc2ブログ

浮島さんへ。

カレンダーをめくり、破り取ってペーパー置き場へ。

レザークラフト用の大きい型紙に使います。

今年もあと、残り僅か3枚です。


美しい季節の始まりです。


100101IMG_4958.jpg


浮島さんへやって来ました。

日本で初めて結婚式を挙げて、日本国を生んだ

「いざなぎ・いざなみ」の夫婦神を祀った浮島神社です。

水に浮かんで見えるので浮島神社と呼ばれます。


100102IMG_4984.jpg


山都町の文楽の里、清和村にあった

そば文楽さんが、こちらに移転してきました。

浮島そばさんだっけ?


100103IMG_4978.jpg


ロケーションが良い場所です。


100104IMG_4980.jpg


目の前の池には、浮き草が流れています。

そば文楽では、窓の外には緑の山と田圃が広がっていましたが

こちらでは一面の池が広がります。


100105IMG_4973.jpg


店の敷地の奥では、かき氷を販売していました。


100106IMG_4972.jpg


ゴーリって、かき氷だからゴーリか。


100107IMG_4961.jpg


来ました。

暖かい天麩羅そばです。


100108IMG_4966.jpg


文楽そばの時の食器と違いますねぇ。

でも、甘い香りはおんなじだ。


100109IMG_4968.jpg


和食の調理人です。

海老が柔らかくプリプリしています。

これで鴨肉が付いてたら、文楽そばと同じか。


100110IMG_4967.jpg


麺は、僕の好きな太さで、

甘めの出汁です。


100111IMG_4969.jpg


やっぱり、文楽そばだ。


100112IMG_4970.jpg


ただ、全然違う処があります。


それは、今日11時オープンに少し遅れて着きましたが

満席で入店迄に30分近く掛かりました。

文楽そばの時は、お客さんがいつも僕らを含めて4~5人くらいでした。


移転して正解ですね。


100113IMG_4971.jpg


浮遊している水草ですが、これはボタンウキクサですか?


100114IMG_4983.jpg


由緒正しき神社ですが、まだ一度も詣った事はありません。

安産の神様でしたっけ?

また、今度。


100115IMG_4981.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR