厄入り食事会。
南青山です。

遠い昔、一度来たことがあります。
礼華 青鸞居(らいか せいらんきょ)さんです。

ちょっと高級な、中国料理屋さんです。

ガラスの器に、前菜が運ばれてきました。

新鮮で、甘い無花果です。

卵を抱いた鮎の柔らか煮です。

牛肉の煮こごりです。

出汁を含ませた海月です。

これは、5種類のキノコのあんかけ茶碗蒸しです。

白のグラスワインをお願いしたら
ボトルを持って来て、ワインの説明のあと選択させました。

これはちょっと理解出来ませんでした。
桂花陳酒をお願いして、どうやって飲まれますかと聞かれたので
別に砂糖をお願いしますと言ったらこれです。
甘い砂糖水になりました?
???????
氷が入ってるし、透明だし・・・普通は黄色いんですけど・・・
アルコールを感じないし、キンモクセイの香りも無いし・・・水?

海老の塩炒めに、柚子の皮を少し散らせて
甘いブドウと柿の実ですか。

フカヒレの姿煮です。
このお店のウリなのかな?

デカい。
旨い。
食べ応えのある塊です。
昨日の寿司のカニを思い出しました。
全部細かく裂いたカニでした。
パサパサで水っぽく、味が何処かに飛んで行ってしまってました。
抜き身で握ってほしかった。

トリュフと塩漬けたまごの和え麺です。
塩漬けたまごの味が強いかな。

北京ダックです。
2枚からの単品売りなので、皮が巻かれた状態でやって来ました。
仕方無いのかな。
北京ダックの皮を切り開く処も見れないし、
皮や白髪葱等を自分で巻く楽しみも無いので、
特に要らないな。

胡麻アイスです。
子供達に与えたけど、アイスクリームが欲しいと言われてしまった。

杏仁豆腐ですか?

杏仁の香りは無いけど、メチャクチャ美味しかったです。

家族と別れて、奥さんと青山通りを散歩します。
奥さんがここ知ってるよと、脇道の奥を指差しました。

ここから出て来る僕を、1時間くらい奥さんが待っていた場所です。

お風呂です。
オシャレな、若いお客さん達が多かった記憶があります。

表参道に入りました。

ラフォーレから曲がります。

見つけました。
派手なビルです。

いらっしゃいませと男性スタッフがやって来ました。
「嬉しいですね。Tシャツもアウターもうちのを着て来られるなんて
嬉しいです。」
恥ずかしいよ。
普通は着て来ないよ。
ここに来ると決めてたら、絶対着て来ないよ。

メンズのコーナーがますます狭くなってるよ。
もうすぐ無くなるんじゃ。

階段回りの内装を変えましたね。
昔はとんでもない色とデザインで好きだったんだけど。

ここからタクシー拾って帰ります。
スポンサーサイト