今日の農作業メモ。
パッカーンとハイビスカスが朝から開きました。
なんか元気が出ます。
いつまで咲くつもりなんだ?

キンモクセイに顔を突っ込んでみます。
香りで目が覚めます。

モクレンも、秋の庭に色を添えてくれています。

2本目のヘチマの収穫です。

秋の定番のヘチマの味噌汁です。
旬を食べるのが一番です。

秋だ秋だ。
我が家はバッタだらけです。

ラディッシュのプランターを整理します。

ソロソロ間引きしようかなと思っていたのですが、
ニンニクのプランターが必要なので、撤収です。

奥さんは、大根より葉っぱの方を必要としてますので
これはこれで良いんです。

粗根を取り除いて、ボカシ肥料と化成肥料を施します。

底まで耕して終了。

ポットに仮植えしていた、芽が出てるニンニクを植えます。

終了。

こちらの根が出た8個のニンニクを、土に植えます。

直接プランターには植えないで、ポットで芽出しします。

前回ポットに入れたニンニクのうち、一個が芽が出ていません。
根は出ても、芽が出ない事があります。
大きな畑じゃなく、プランターに数を少なく植えるので
芽が出ないと、櫛の歯こぼれみたいで見苦しく、勿体ないです。
僕がわざわざ根出しや、芽出しの確認をするのはそのためです。

サニーレタスの芽が現れました。

家を新築してから諦めた事があります。
でも、やっぱりこの季節になるとやりたくなるのです。
やろうかな。

あった。
奇跡的に一袋だけ残ってた。
僕をずっと待ってたんだ。

家に連れて帰ってきました。
でも、干し場をどうしようかな?
外に干すと、蠅が卵を産み付けるから嫌なんです。
明日考えよう。

前回栽培していたラディッシュのプランター整理です。
細かい根を取り除くのに、もう周りは暗くなってしまいました。
今日もいっぱい働いた。
疲れた。
また明日だ。

スポンサーサイト