fc2ブログ

郷里へ。


もう採らなきゃ。


111101IMG_6018.jpg


こっちもね。


111102IMG_6022.jpg


生家に寄って呆然としました。

強風で屋根の下の板が剥がれて、

完全に廃墟と化しています。

道路側には枝が伸びて、もうすぐ車の通行の邪魔になりそうです。

ブロック塀は緑の蔦が被い、地面は大きな雑草達が床を隠しています。

もう、壊してしまうしかなさそうです。



状態を目に焼き付けて、長島にやって来ました。


111103IMG_6023.jpg


無い。

目を疑いました。

生キャラメル芋がありません。

コーナー自体がありません。


111104IMG_6024.jpg


赤土生まれのジャガイモを、先ず買いました。


111105IMG_6025.jpg


あのーっ、生キャラメル芋は無いんでしょうか?

スタッフの女性に尋ねました。

「そうなんですよね。今年はまだなんですよ。

まだ暑い日が続くからなんですかね。

あちこちから、まだですかの電話が鳴りっぱなしなんですよ。」


111106IMG_6026.jpg


この数年、紅はるかのブランドが日本中に生まれて

まるで芋ブームのような状態が起きていますが、

火付け役は「生キャラメル芋」だと思っています。


111107IMG_6027.jpg



電話してから来れば良かったかな。

でも、今日の目的は芋じゃ無かったからな。


廃墟になった実家と、生キャラメル芋を手にする事が出来なかった事で

一瞬気落ちしましたが、仕方無いやと気持ちを切替えて。


111108IMG_6028.jpg


隣の「ちなみ」さんへ。


111109IMG_6029.jpg


いつもここで買ってる焼酎が、ちゃんとありました。

ちょっと復活。


111110IMG_6030.jpg


さて、行くか。

軍手とノコギリとハサミを持って、庭に入ります。

大木に育った枝を切り、幹深くノコギリを食込ませ、

地面を走る百本以上のランナーを断ち切り、

ブロックに根を張り、緑に染めていたツル草を引き千切りました。

そして我が家だけ目立つ、家周りの雑草を抜きました。


どうにか、見られる家になりました。


111111IMG_6032.jpg


解体するか。

地元の解体業者を、市役所に紹介してもらおうかな。


111112IMG_6033.jpg


長島の島内のお店でしか売らない「しまむすめ」と、

長島にある、五つの蔵の焼酎をブレンドした

鹿児島県だけで販売している「鹿児島美人」です。


せっかく帰ってきたから、これくらいの楽しみは持って帰ろう。


111113IMG_6035.jpg


金曜日の夜が始まります。

今夜のお客さんは、フルメンバーみたいですね。

帰宅して、疲れた身体を浴槽に沈め、少し眠ったようです。

皆さんとの会話で、疲れがとれました。



111114IMG_6038.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR