秋です。
我が家の前には、大きな街路樹が並んでいます。
いつの頃からか、我が家のポストに
70Lのビニール袋が投入されるようになりました。
枯葉を集めて下さいとの事です。
我が家の近くにバス停があります。
大きなビニール袋が、もうすぐ濡れた枯葉でいっぱいになります。
腰が痛くなりました。
毎年恒例の作業です。
葉が落ちてしまうまで続きます。

朝から、数人のフェイスブックの投稿を開きました。
SさんのFBに、拓郎のレコードジャケットの写真が載っています。
拓郎はもう唄わないのですか?
岡林信康や高石友也やフォークルや、五つの赤い風船や,そんな時代に
ギター持ってただけで、立派な社会人達から石を投げられたり、
生意気だけが取り柄の世間知らずだとか、大人達から罵倒されるそんな時代です。
そこに現れた拓郎は、見た目がちょっと可愛いくて、歌は尖って無くて、
突然その辺のお兄ちゃん達が、フォークギターを買い始めたり、
拓郎の曲だけはカラオケで歌い始めたり・・・
反戦フォークやプロテストソングや、アングラフォークの人達からは
いつまでもボンボン扱いされてたけど、フォークソングを
日本のポップスに変化してくれたミュージシャンです。
陽水でもダメで、ユーミンでもダメで、ちゃんと本人の思いが解る曲です。
拓郎が現れて来なかったら、従兄弟の子も拓郎という名前にならなかったし、
もっとも彼は、会社の面接の時に、お父さんは拓郎ファンですかと聞かれ
恥ずかしいので、いいえ違いますと答えたらしいのですが。
広島県民だと思ってる方が多いのですが、
拓郎の出身は僕の実家から、車で1時間半の
大口、現在の伊佐市です。
もう唄うのをやめたのですか?

Sさんのお友達の中の、大塚まさじさんを開いてみます。
11月11日に中野サンプラザホールで
ベルウッド・レコード50周年記念コンサートが開かれたようです。
あがた森魚、伊藤銀次、小室等、中川五郎、六文銭、なぎら健壱・・・
そして、ディランⅡの大塚まさじさん。
行きたかったなぁ。
高田渡は、ああ見えて56歳、加川良は69歳、西岡恭蔵が50歳、
そして遠藤賢司は70歳、森田童子は65歳で亡くなりました。みんな早いなぁ。
古閑美保さんのFBを開いてみます。
熊本でも11月18日から12月4日迄の、くまもとお城祭りの中で
熊本で活躍してるミュージシャンが大勢出演するそうです。
ミュージシャン達のもっともっと活躍出来る場所が増えて、
みんなに知られるようになると良いですね。
Sさんの友達の友部正人さん(Sさんの部屋に遊びに来てましたね。)
ちょっと心配になってネットで調べたら、まだ元気でコンサートやってました。
東京に行くようになって、友部さんの「一本道」に出て来る阿佐ヶ谷の駅に立って、
そして歌の雰囲気を感じるために、一日街をうろつきました。
いつまでも、皆さんお元気で。
去年の11月12日にはコロナ渦中だったけど
富富飯店で何でか分らないけど飲み会やったんだった。
逢える時に逢っとかないと後悔するかもね。
そんな季節です。
いつの頃からか、我が家のポストに
70Lのビニール袋が投入されるようになりました。
枯葉を集めて下さいとの事です。
我が家の近くにバス停があります。
大きなビニール袋が、もうすぐ濡れた枯葉でいっぱいになります。
腰が痛くなりました。
毎年恒例の作業です。
葉が落ちてしまうまで続きます。

朝から、数人のフェイスブックの投稿を開きました。
SさんのFBに、拓郎のレコードジャケットの写真が載っています。
拓郎はもう唄わないのですか?
岡林信康や高石友也やフォークルや、五つの赤い風船や,そんな時代に
ギター持ってただけで、立派な社会人達から石を投げられたり、
生意気だけが取り柄の世間知らずだとか、大人達から罵倒されるそんな時代です。
そこに現れた拓郎は、見た目がちょっと可愛いくて、歌は尖って無くて、
突然その辺のお兄ちゃん達が、フォークギターを買い始めたり、
拓郎の曲だけはカラオケで歌い始めたり・・・
反戦フォークやプロテストソングや、アングラフォークの人達からは
いつまでもボンボン扱いされてたけど、フォークソングを
日本のポップスに変化してくれたミュージシャンです。
陽水でもダメで、ユーミンでもダメで、ちゃんと本人の思いが解る曲です。
拓郎が現れて来なかったら、従兄弟の子も拓郎という名前にならなかったし、
もっとも彼は、会社の面接の時に、お父さんは拓郎ファンですかと聞かれ
恥ずかしいので、いいえ違いますと答えたらしいのですが。
広島県民だと思ってる方が多いのですが、
拓郎の出身は僕の実家から、車で1時間半の
大口、現在の伊佐市です。
もう唄うのをやめたのですか?

Sさんのお友達の中の、大塚まさじさんを開いてみます。
11月11日に中野サンプラザホールで
ベルウッド・レコード50周年記念コンサートが開かれたようです。
あがた森魚、伊藤銀次、小室等、中川五郎、六文銭、なぎら健壱・・・
そして、ディランⅡの大塚まさじさん。
行きたかったなぁ。
高田渡は、ああ見えて56歳、加川良は69歳、西岡恭蔵が50歳、
そして遠藤賢司は70歳、森田童子は65歳で亡くなりました。みんな早いなぁ。
古閑美保さんのFBを開いてみます。
熊本でも11月18日から12月4日迄の、くまもとお城祭りの中で
熊本で活躍してるミュージシャンが大勢出演するそうです。
ミュージシャン達のもっともっと活躍出来る場所が増えて、
みんなに知られるようになると良いですね。
Sさんの友達の友部正人さん(Sさんの部屋に遊びに来てましたね。)
ちょっと心配になってネットで調べたら、まだ元気でコンサートやってました。
東京に行くようになって、友部さんの「一本道」に出て来る阿佐ヶ谷の駅に立って、
そして歌の雰囲気を感じるために、一日街をうろつきました。
いつまでも、皆さんお元気で。
去年の11月12日にはコロナ渦中だったけど
富富飯店で何でか分らないけど飲み会やったんだった。
逢える時に逢っとかないと後悔するかもね。
そんな季節です。
スポンサーサイト