晴耕雨読
今日は一日中雨のようですね。
奥さんは友達とコストコに出かけました。
今日は庭仕事が出来ません。
晴耕雨読です。
昨日は、低脂肪牛乳を買いに近くの大型店舗に行き、
ついでに隣接の本屋さんへ、江戸川乱歩賞の本を買いに行きました。
置いてませんでした。
そういう町です。
ちなみに、いつも食材を買ってる薬屋さんには、
低脂肪乳はあるけど、低脂肪牛乳は置いてないんです。
低脂肪乳って何の乳?

で、小川町の蔦屋さんにやって来ました。

ここなら絶対あるだろうと・・・
でも、何度探してもありません。
スタッフに尋ねようとしても、カウンターレジが無くなってます。
あれーっ?レジ何処だ?

店の真ん中の無人レジに変わってます。
これ嫌いです。
嘉島の本屋さんがコレを導入したから、行かなくなりました。
スタッフはお客さん対応に忙しそうです。
どうにか、本の整理をしてるスタッフを見つけて探してもらいました。
スタッフが指差した場所に、一冊だけ下の棚の隅にありました。
どういう扱いをしてんねん。
ここも何度も見たのに分りませんでした。
お金の払い方も教えてくれましたが、
バーコードの読み取りとか大嫌いなんです。

帰宅したら雨がやんでました。
これ収穫しなきゃ。

これは、あと二日待つか。
あと何本あるんだろ?
冬に近づいてます。

このピンクの帯は九州限定の帯です。
二ヶ月後に小惑星が阿蘇にぶつかり、地球が滅ぶんです。
意味無いけど、みんな九州から逃げてしまってる中で殺人が行われるのです。
どうせ皆死ぬんだから、犯人捜しなんかどうでも良いじゃん、
主人公は自動車教習所の女先生と一緒に動くんだけど、
なんでこんな状況なのに、まだ働いてんの?
設定がメチャクチャじゃん。
でも、満場一致で賞に輝いたんです。
少しだけ読みましたが、自動車の教習を先生とやってると
外には沢山の自殺者がぶら下がっていて、枝が折れて
車のボンネットに落ちてくる描写から始まります。
そんだけ人が回りで死んでるなら、誰が殺されていようが良いじゃん。
読むのが楽しみです。

これが本来の帯です。
帯を重ねてありました。

初版本なんだ。
昔は争って初版本を求めたけど、ブックオフが現れて以来
バーコードで一律の評価しかしなくなったから、
何の価値も無くなった。
でも、やっぱり嬉しいもんです。
著者の荒木あかねさんは、23歳7ヶ月でこの賞を頂き、
今月の7日に贈呈式が行われました。
九大卒業後就職して、通勤電車の中でスマホのメモ機能を使いながら、
親が心配するからと内緒で創作活動をしてたそうです。
しかも、この作品がデビュー作だそうで、
こんな凄い子が現れる時代になったんですね。

ゴルフの話ですが、
今月の13日、先週の日曜日に山下美夢有さんが優勝して
21歳103日で賞金年間女王になりました。
15年前の、桃ちゃんの21歳156日を更新してしまいました。
ホテルキャッスルでの記念パーティーから、もう15年経ったのか。
いつかは誰かに抜かれるとは思ってたけど、これから最年少賞金女王として
名前を呼ばれなくなるのは淋しいもんですね。
次々に、凄い新人さんたちが現れるようになりましたね。
明日11月20日から23日まで、宮崎の綾工芸まつりです。
天気はどうなんだろ?
スポンサーサイト