fc2ブログ

レザーもうちょっと続きます

たぶん、プロの方でこんな人はいないと思いますが、
僕は真っ直ぐ菱目錐を突き通す自信がないから、こんな手を使うしかないんです。

本来ならば表から裏に突き通せば済むことなのですが
ずれると残念な事態に陥りますので、菱目穴の間隔は自分の両目に頼ります。

r25121500

底の部分は空白があるので二本の定規を使います。


r25121501

定規と両目を使って、こんな感じに印を付けました。

r25121507

菱目は右斜め上に切り込みが入りますが、裏面は逆になりますから
菱目錐を右斜め下に向けて突き通します。


どこかで、右斜め下の切り込みになる菱目打ちを作っていないでしょうか?
買いますから、誰か作って。


r25121508

捨て糸を通して具合を見てから、ボンドを付けます。

あとは、この糸を引っ張って、貼り合せます。

r25121509

針孔を固定して、強く圧迫して接着します。

r25121510

サイドも強く貼り合せます。

r25121512

3目からスタートして、

r25121513

戻って、二重にします。

r25121514

かなり厚みがありますので、時間が掛かりそうです。

r25121515


縫い糸を潰したり、形を整えながら、縫い進みます。

r25121502

あと僅かになりました。

r25121503

最後の糸止めの仕方です。

最後の一刺しの時に、革に入り込む部分にボンドを付けます。

r25121504

キュッと、引っ張りこんで、ボンドをキレイに取り除きます。

r25121505

次に裏側です。

r25121506

ギリギリでカットして、ボンドを付けます。

r25121516

針で、縫い穴の中に押し込みます。

その後に、爪で糸を潰します。
目立たなくなったはずです。

r25121517


次にコンチョを付けるベルトの周囲を縫い込みます。

r25121518


ベルトのカーブを意識しながら、縫い込みます;。

r25121519


次は反対側のコイン入れとカード入れの作成になります。

もうちょっと、続きます。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR