金沢です。
金沢駅です。
何年ぶりでしょうね。

大好きな街です。
前回は母と3人旅でした。
母はこの駅で九谷焼の湯呑み茶碗を買いました。
あの茶碗は何処に行ったんだろう?

あの時は、鼓門はまだ建設途中でした。

近江町市場まで800メートルか。
歩くか。

到着しました。
前回は駐車場が見つからずスルーしました。

広くて深い市場です。

並んでる魚も、熊本とは違いますね。

今朝は何を食べましょうかね。

お店の前に座ってたおばあちゃんに、
函館の朝市で食べた丼は、熱々の白ご飯だったと伝えると
驚いたように、「うちは寿司飯だよ」と。
ですよね。

こちらの豊水産さんに入ってみましょう。

少し驚いたのは、料金前払い式です。
お客さんが逃げ出すって事?

有名な二人の料理人が、壁にサインしていました。

出た。

立派なお寿司です。

これは、能登牛だそうです。

満腹です。
ひがし茶屋街まで歩きます。

到着しました。
中国人の観光客が多いです。

「箔一」さんに向かいます。
金箔入りのソフトクリームに。、ズラリと行列が並んでいます。

金箔を作る時の紙を探しますが、なかなか見つかりません。
それに、金糸や銀糸を使った茶托も何処にあるんだろ?

昔は「箔一」さんに置いてあったのですが、扱い商品が変ったみたいです。
どちらも、こちらのお店で購入出来ました。
後は金沢駅で、九谷焼の小皿を探しましょう。

続きます。
スポンサーサイト