お盆休み始まりました
もう台風は終わったのですね。
空気が湿っぽいです。
ハイビスカスが赤い蕾を着けました。

あれっ、ここだけ葉っぱが無いと思ったら
可愛い赤ちゃんが食事中です。
傷つけない様にピンセットで摘まんで、隣の緑地へ。

今日から奥さんは5連休です。
帰省の渋滞が始まりましたか。
海苔とモズクを買いに、モバ(藻場)にやってきました。

ウチから10分くらいの場所です。
周りにも海苔屋さんは幾つかありますが、
出来たばかりの店なので来てみました。

のり天美味そうです。
店員さん、メチャ推しです。

外は完璧な夏色です。

暑くは無いけど、涼しくも無い海風です。
それなりに気持ちが良い風です。

なんか、子供連れの観光客がいっぱいいますね。

久しぶりの青い空と、白い入道雲です。

美しい波打つ砂浜です。

みんな何処まで歩いて行くんだろ?

県外からも、夕焼けを撮りにやって来るみたいですね。
この海の道を、軽トラックがアサリを積んで砂浜にばらまきに行きます。
アサリは真下にしか潜りませんから、撒いた場所で回収出来ます。

暑くないのかな。
いつもなら盆も終われば、涼しくなるとは思うけど、
もしかして、今の日本って夏と冬しかないのかな。

今、やっと届きました。
注文してから2ヶ月が経ちました。

配送の受付が福江の郵便局です。
島の潮風を運んで来ました。

長崎の五島で造られた、ジンです。
ジンは、大麦やトウモロコシを原料とした蒸留酒で
香草や薬草類(ボタニカル)を加えて、再蒸留して造られます。
主な薬草が、利尿効果のある「ジョニエーブル」で、
短縮されて「ジン」と呼ばれるようになりました。
ジンと水を混ぜて、レモンを添えたら「ジントニック」です。
ライムと混ぜて、シェイクしたら「ギムレット」で、しなかったら「ジンライム」です。
ベルモットと混ぜてオリーブを添えたら「マティーニ」になります。

最近流行りだしたのが、「クラフトジン」と呼ばれる小規模な蒸留所です。
この五島のボタニカルは、椿の種です。
先ずはストレートで、そしてジンソーダをお薦めと書いてあります。

でも、そんな事より僕が注文した理由は、この三人のオジサン達です。
僕が大好きな、キリンの「のどごし」を作った人です。
もっと自分達が求める酒造りをしたいと、キリンを三人共退社して
五島みたいな田舎の離島に移住してきたオジサン達です。
僕にはそんな理想的な生き方は出来ないけど、
このオジサン達の造った酒を、このオジサン達の事を思いながら
味わってみたいと思ったのです。

きっと、美味しいと思うのです。
今夜は楽しい金曜の夜です。
先生の演奏を無視状態で、チャットしてしまいます。

こちらはジックリ聞かせてもらいました。
今夜はマウイ島の曲です。
自然の恐怖を、あらためて知りました。

スポンサーサイト