fc2ブログ

今年初の農作業です

やっぱり簡単には痛みは引きませんね。
それでもちょっと外出しました。

一休というお風呂屋さんへ。
写真撮ろうと思いましたが、バッテリーが切れてました。
この後、クラフト展をやってる所に行こうと思っていましたが、
風呂にまったりと浸かっているうちに、考えが変わりました。

この近くにサンカクヤさんという、手芸屋さんがあります。
そこには毛糸だけじゃなく、レザークラフト用品も置いてあります。

実は今回は毛糸探しの為にやって来ました。
もちろん僕じゃなく、奥さんの用事です。
なんともう奥さんが、ニット帽子を三つも作ってしまいました。
今日は娘の帽子の為の毛糸探しです。
止まらない。


久しぶりに早目に帰宅しましたので、今日こそはの作業を始めます。

g26011900

数週間前に空けていた、プランターに底石を放り込みます。
そこに、牛糞と苦土石灰と土を混ぜます。

g26011901

空豆を植えこみます。
根が回っています。
土を軽く叩いて、少し崩します

g26011902

オクラの枯れ木で、枠を組みます。

g26011903

セロハンテープで風除けを作ります。

g26011904

次はエンドウ豆の苗です。
これも根がグルグル回っています。
プランターひとつに、ポットを六個いれます。

g26011905

エンドウ豆の為に張っていたテープが、ちゃんと風防の役目をはたしています。

g26011906

次のプランターが必要です。
急いでプランターをひっくり返します。
日が暮れるのが迫ってます。

g26011907

エンドウ豆の支え棒には、鷹の爪や、トマトの枯枝を使います。

g26011908

この写真は明るく写ってるけど、実はもう薄暗いです。

15キロを超える底石を肩に担いで階段を往復したり、
プランターを担いだり、あれしたり、これしたり、
すっかり左足が痛みで痺れてます。

ちょっと無理したみたいです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR