明日はカニだ。
東尋坊でカニを食べようかと思いましたがメチャメチャ値段が高いので
魚屋さんの前のなんとか水産という店で海鮮丼を食べました。
目の前は観光客でごったがえしています。
味がしません。魚を切ってごはんの上に乗っけているだけなんだけど。
初めて知りました。魚だってこんなにまずくできるんだって。
きっと、切った後に、濡れたまな板に長時間置かれて、味がぬけちゃったんでしょう。
母のうどんが気になって少し口に含んでみました。
ダシの無い悪意を感じるほど塩の強い汁です。
体に悪いからと食べるのをとめました。
昔よくあった三流の観光地のパターンです。まだやってたんだ。
境港の水産物直売センターまで車をとばしてカニを見に行きました。
安いのはビニール袋にいっぱい入って千円です。ダシがよく取れるよとの事です。
足のちぎれたカニも安いです。それでもやっぱりズワイガニは美味い。
ねずみ男の銅像あたりまでカニの匂いがします。

北海道の標津町でスジ海老を買い、おばちゃんに熊本から来たんだよって話をしてたら、
毛ガニを一匹くれました。途中の砂浜に降りて食べる予定にしました。
知床半島を横断します。トドを食べるつもりが子供達が嫌がったので、
舟木水産という名前のカニ屋さんでカニの食べ放題をいただきました。
子供達は小さいという事でタダにしてくれました。感謝。

タラバガニ、ズワイガニ、花咲ガニをこれでもかと持ってきてくれます。
ちなみに、タラバも花咲もカニじゃなくヤドカリなんだって。
よけいな雑学でした。
車の中が、僕らの息のせいで、カニ臭くなりました。

網走の旅館で、車の中の毛ガニを思い出し、部屋に持ち込みました。
旅館の夕食に毛ガニがでました。
もう誰も貰ったカニに手を出せません。
未明にふと、いつかの旅館で朝から冷蔵庫に鍵がかかった事を思い出しました。
一人布団から抜け出し、冷蔵庫を開け、もらった毛ガニを食べました。
もういい。
横浜中華街で初めて上海ガニを食べました。
おばちゃんが色々講釈のすえ、何匹いるか?と聞きます。
恐る恐る値段を想像し、家族分4匹注文しました。
確かにおっしゃるとおりです。こいつはこれまでのカニと格が違う。
純和風旅館の落ち着いた玄関の奥の暗がりからブロンドの白人女将が現れた!
そんな感じです。?
登別温泉のカニの大幸のおじちゃんから毛ガニの切り方を教えてもらいました。


足を抜いた後、床と平行に切ると身が取りやすいです。
塩分濃度をきちんと測り、茹でたてをいただきました。
この時期だけ、外子も食べられ、ぶちぶちした感触が楽しめます。
最初、店に入ってもおじちゃんは近づいてきませんでした。
「ごめんな。最近、中国か韓国の観光客が店に入ってきてカニに触りまくって
大声で騒いで帰るんだ。日本人って分かってからしか近づかないんだ。」
って、迷惑そうに話してくれました。

ヴィトンのシャンゼリゼ通りの本店で、入店客を制限している満員の店で
突然バンバンバンバンと大きな音が響きました。びっくりしてそちらを見ると、
中国人のおじちゃんが大きな箱型のカバンを持ち上げ片手の拳で叩いています。
あっけにとられている僕らに向かって、にっこり笑い、
カバンって、こうやって頑丈かどうか調べるんだよという顔をしました。
渡りガニを、日奈久のおじちゃんから、ときどき貰います。
居間が笑みにあふれます。日本酒をさがします。
最近、テレビで2013冬のおすすめ日本一の温泉旅館を選ぶ番組がありました。
日本一の旅館になったのは佐賀県の太良町の蟹御殿でした。
すぐ近くです。正直びっくり。なんでって。
日本の有名な温泉地は出ないし、宿泊費用の差を無視する番組だったけど、
あの能登のランプの宿を抑えたんだよ。有明の海っていつも見てるけど、どこが?
名前も田舎臭いでしょ。平山温泉のフローラみたい。良い温泉なんだけど名前がねぇ。
もしかして僕らはすごく恵まれたところに住んでんの?
やっぱり渡りガニだよ。
1に上海、2に毛ガ二、3が渡りで、4が太いズワイかな。太いタラバもいいな。
あくまでも僕の一方的な好みです。
明日、友人と熊本市内にカニを食べに行きます。
追伸:翌日の昼に友人から電話があり、店の主人からの電話で
生のタラバが手に入らない、冷凍は味がおちるから、馬刺しで良いですか?に
良いよと答えたとの事。
このカニの思い出話って何だったの?
追伸の追伸:お店に行ったら結局カニを出してくれました。
僕が電話口でえーっ、カニないのぉって言ったもんだから
無理してくれたようです。申し訳ありませんでした。
新市街通りの南国食堂さんです。おすすめですよ。
ちなみに部屋はこんな感じ。ロフトの2階の半円テーブルです。
狭くて暗くて立つと頭ぶつけるし、最高に居心地良いですよ。
ガラカブの寝床みたいで、なぜか落ち着きます。

すいません。カニ頂きます。カニ切りハサミがかっこいいです。

魚屋さんの前のなんとか水産という店で海鮮丼を食べました。
目の前は観光客でごったがえしています。
味がしません。魚を切ってごはんの上に乗っけているだけなんだけど。
初めて知りました。魚だってこんなにまずくできるんだって。
きっと、切った後に、濡れたまな板に長時間置かれて、味がぬけちゃったんでしょう。
母のうどんが気になって少し口に含んでみました。
ダシの無い悪意を感じるほど塩の強い汁です。
体に悪いからと食べるのをとめました。
昔よくあった三流の観光地のパターンです。まだやってたんだ。
境港の水産物直売センターまで車をとばしてカニを見に行きました。
安いのはビニール袋にいっぱい入って千円です。ダシがよく取れるよとの事です。
足のちぎれたカニも安いです。それでもやっぱりズワイガニは美味い。
ねずみ男の銅像あたりまでカニの匂いがします。

北海道の標津町でスジ海老を買い、おばちゃんに熊本から来たんだよって話をしてたら、
毛ガニを一匹くれました。途中の砂浜に降りて食べる予定にしました。
知床半島を横断します。トドを食べるつもりが子供達が嫌がったので、
舟木水産という名前のカニ屋さんでカニの食べ放題をいただきました。
子供達は小さいという事でタダにしてくれました。感謝。

タラバガニ、ズワイガニ、花咲ガニをこれでもかと持ってきてくれます。
ちなみに、タラバも花咲もカニじゃなくヤドカリなんだって。
よけいな雑学でした。
車の中が、僕らの息のせいで、カニ臭くなりました。

網走の旅館で、車の中の毛ガニを思い出し、部屋に持ち込みました。
旅館の夕食に毛ガニがでました。
もう誰も貰ったカニに手を出せません。
未明にふと、いつかの旅館で朝から冷蔵庫に鍵がかかった事を思い出しました。
一人布団から抜け出し、冷蔵庫を開け、もらった毛ガニを食べました。
もういい。
横浜中華街で初めて上海ガニを食べました。
おばちゃんが色々講釈のすえ、何匹いるか?と聞きます。
恐る恐る値段を想像し、家族分4匹注文しました。
確かにおっしゃるとおりです。こいつはこれまでのカニと格が違う。
純和風旅館の落ち着いた玄関の奥の暗がりからブロンドの白人女将が現れた!
そんな感じです。?
登別温泉のカニの大幸のおじちゃんから毛ガニの切り方を教えてもらいました。


足を抜いた後、床と平行に切ると身が取りやすいです。
塩分濃度をきちんと測り、茹でたてをいただきました。
この時期だけ、外子も食べられ、ぶちぶちした感触が楽しめます。
最初、店に入ってもおじちゃんは近づいてきませんでした。
「ごめんな。最近、中国か韓国の観光客が店に入ってきてカニに触りまくって
大声で騒いで帰るんだ。日本人って分かってからしか近づかないんだ。」
って、迷惑そうに話してくれました。

ヴィトンのシャンゼリゼ通りの本店で、入店客を制限している満員の店で
突然バンバンバンバンと大きな音が響きました。びっくりしてそちらを見ると、
中国人のおじちゃんが大きな箱型のカバンを持ち上げ片手の拳で叩いています。
あっけにとられている僕らに向かって、にっこり笑い、
カバンって、こうやって頑丈かどうか調べるんだよという顔をしました。
渡りガニを、日奈久のおじちゃんから、ときどき貰います。
居間が笑みにあふれます。日本酒をさがします。
最近、テレビで2013冬のおすすめ日本一の温泉旅館を選ぶ番組がありました。
日本一の旅館になったのは佐賀県の太良町の蟹御殿でした。
すぐ近くです。正直びっくり。なんでって。
日本の有名な温泉地は出ないし、宿泊費用の差を無視する番組だったけど、
あの能登のランプの宿を抑えたんだよ。有明の海っていつも見てるけど、どこが?
名前も田舎臭いでしょ。平山温泉のフローラみたい。良い温泉なんだけど名前がねぇ。
もしかして僕らはすごく恵まれたところに住んでんの?
やっぱり渡りガニだよ。
1に上海、2に毛ガ二、3が渡りで、4が太いズワイかな。太いタラバもいいな。
あくまでも僕の一方的な好みです。
明日、友人と熊本市内にカニを食べに行きます。
追伸:翌日の昼に友人から電話があり、店の主人からの電話で
生のタラバが手に入らない、冷凍は味がおちるから、馬刺しで良いですか?に
良いよと答えたとの事。
このカニの思い出話って何だったの?
追伸の追伸:お店に行ったら結局カニを出してくれました。
僕が電話口でえーっ、カニないのぉって言ったもんだから
無理してくれたようです。申し訳ありませんでした。
新市街通りの南国食堂さんです。おすすめですよ。
ちなみに部屋はこんな感じ。ロフトの2階の半円テーブルです。
狭くて暗くて立つと頭ぶつけるし、最高に居心地良いですよ。
ガラカブの寝床みたいで、なぜか落ち着きます。

すいません。カニ頂きます。カニ切りハサミがかっこいいです。

スポンサーサイト