fc2ブログ

メロンの網目模様

今日は天気が良ければ、植木市(うえきいちです。うえきしではありません)
に出かけようかと思います。

熊本の春は植木市から始まります。と、言われてます。
大きいスよ。

40年も前の事になりますが、
メロンの網目模様は、農家の人がせっせとキリを使って、手書きで作っているのよと
奥さんから聞きました。

メロン

ウソだろと信用しなかったのですが、その後も他の人達からも聞かされ、信用してしまいました。
但し、何のために模様を付けるのか理解できませんでした。

熊本はメロンの名産地ですから、本当の事だろうと思っていたんです。

しかし、やっぱり納得出来ないので調べてしまいました。

実が成長するなかで、皮に亀裂が出来て、果物の分泌液で補修されてるだけじゃん。
成長途中でキリでくまモン描いたら、ちゃんと模様になるけどね。

ついでに、もうひとつ、
30年前くらいだけど、リンゴを切ると蜜みたいなもんがあって、
これはね、注射器で蜜を入れてるのよと、奥さんから聞かされました。

ふじりんご

んな、アホな。

と思ったのですが、数年もしないうちに、ある会社でリンゴが出され、
これ、蜜を注射器で入れてるんですよ、珍しいでしょと言われました。
いえ、うちのリンゴはいつもこれですよ、と自慢してしまいました。

でも、何でこんな事しなきゃいけないの?
注射針の痕も無いなぁ。
不潔なんじゃないの?

調べてしまいました。
誰が最初にこんな嘘を広めたの?

新鮮な果物を傷つける事を、生産農家の方達がする訳ないじゃないですか。

それにこの蜜は、デンプンが糖に変化する途中のモノだから甘くないんですよ。

どうして、こんなデマって簡単に広まるんだろ。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR