fc2ブログ

お蕎麦の町へ

ホテルで朝食を付けて頂きました。
今日の予定を考えると、ちゃんと食べてから出発です。

b26032100a


龍野西インターに戻り、山陽姫路東から播但連絡道路に入り、北上しました。

ところが、みぞれがアラレになり、雪を真っ白に被った山から高速道路に降り注ぎます。
ついにノロノロ運転になり、車が連なりました。
不安が脳裏をよぎります。
山越え出来ずに、熊本に引返す最悪のパターンが浮かんできました。

気温は二℃です。
どうにか和田山ICを降りる事が出来ました。
名も知らぬ山々が白い頂を曇天の空に輝かせています。

ここは日本のマチュピチュで知られる竹田城址の麓です。
今日はたぶん登ることは無理でしょう。

気温は相変わらず3℃です。
寒々しい空の下、目的地に向かいます。

b26032101a


ようやく出石(いずし)の町に入る事が出来ました。
目的のお蕎麦屋さんまで向かい、駐車場を見つける事が出来ました。
この町はすべての店がそうだと言っていいほど、何故か蕎麦屋だらけです。

蕎麦食いに、700KM走って来ました。

蕎麦屋さんが開くまで時間がありますので、出石城に寄ります。

b26032102a

今日はここでお蕎麦を頂く予定です。
10時開店ですのでまだ、時間があります。

b26032103a

兎に角、お蕎麦関係のお店だらけです。

b26032104a

観光客は皆、お蕎麦と日本酒目当てです。

b26032105a

辰鼓楼が目の前に見える二階席に座りました。


b26032120a

観光客が増えてきました。

b26032121a


僕たちは10時前に入れてもらいました。
そのあと直ぐに、お客さん達が増えてきました。

b26032107a

皿蕎麦は5枚で一人前です。
追加は一枚ずつの注文になります。

b26032108a

食べ方は、最初の一枚はそのまま何もつけずに食べ、
二枚目はネギとワサビを溶いたつゆに付け、
3枚目はとろろを入れ、
4枚目は卵をかきいれて食べます。
5枚目は全部入れて食べます。

奥さんは、全部入れたのが一番美味しいとの事です。

b26032109a

ここにもありました。
「あきない、ますます、はんじょう」と読みます。
小国の蕎麦屋さんにも、壁に書かれてありました。

b26032110a

大粒のアラレが襲い、みぞれがうなじに入ってきます。
風が横殴りになってきました。
昼から雪の予報が当たりそうです。

b26032111a

今からカバンの町に向かいます。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR