春の雪
気になる宿泊料金をネットで調べました。
プランの部屋の大きさは違うけど(たぶん急々にキャンセルされた部屋?)
奥さんの言うとおり、カニづくしの料理でふたりで3万円ちょっとのプランです。
ほらね。予約した時に安いと思ったんだ。
休み前だから、ちょっとは高いけどね。
いやぁ、すごいね。この旅館。
朝食も部屋食です。いいんでしょうか?
この干しカレイ買って帰るぞ。

カードも使えました。良かった良かった。
ちなみにじゃらんや楽天なんかの旅行店が入っている旅館は、その旅行会社のために
いつも、部屋をいくつか用意しておかなきゃダメなんだ。お客さんが入らなくてもね。
だからネットで満室になっていても実際は空室があるから、電話すれば予約が取れます。
知ってますよね。

雪の残った、山に向かいます。

この場所から見える筈です。

Ⅰ万なんぼの、このカメラの威力を見せてやるぞ。

ほーら、少し見えてきたぞ。

靄にかすんでるけど、まだまだズームインできます。

見えました。
三徳寺の投入堂です。
崖地に造られた修行の場です。まだ入山禁止だそうです。
一度、ここに座ってみたい気持ちだけはあります。

さて、本日は奥さんの希望で、山口の獺祭を求めて旭酒造に向かいます。
中国道に出て、広島ジャンクションから山陽道に向かいます。
雪山越えになります。

道路だけは、ちゃんと除雪されていました。
誰のおかげなんでしょうか。僕らが眠っているときに仕事をされているんですね。
素直に感謝してしまいました。

蒜山高原を越えて行きます。
一面真っ白です。

どれが大山だか分かんないけど、いつもここを通る時は雪が積もっている気がする。
前回は境港にカニ食べに来たとき以来です。

中国道に出ました。
大佐SAでB級グルメのホルモン焼きうどんを頂きます。
夢中で頬張って、写真を撮るのを忘れていました。

売店をうろついていたら、ルミばあちゃんの写真を見つけました。
しょうゆ豆です。空豆の醤油煮です。好きです。
でも、ルミばあちゃんの名前がありません。
顔だけ貸しているんでしょうか?
まだお元気でしょうか。

もうすぐ山陽道への分岐点です。
ちょっと気になり、奥さんに旭酒造に今から行きたいけど
店開いてますかと聞いてと頼みました。
えっ、行っても商品が無いかもしれないんですか?
携帯電話を持つ、奥さんの声が聞こえました。
良かったね、電話して。
山陽道に入る必要が無くなったから、このまま中国道路を走って、
吉和SAで、わさびマヨを買いたいとの事です。
それに、萩シーマートにカレイを買いに行こうよと提案してくれました。
ああっ、良いな。やっと干しカレイが手にはいる。
さて、ジャンクションが近づきました。
萩まで往復2時間かぁ。と、考えてしまいました。家に着く頃は真っ暗だな。
カレイだけに時間をとるのはもったいないからと、
奥さんの申し出を断る事にしました。
干しカレイは下関の唐戸市場で手に入れるよ。ついでにふぐの剥き身も欲しいし。
でも、下関を前にして、まっいいかと通過してしまいました。
やっぱり少し疲れているんでしょうね。
今日は7時間走ってるからね。
九州に着きました。
壇ノ浦のSAで、干しカレイを探しましたがありません。
あきらめましょうか。
竹輪とふぐを買って帰ります。

城崎温泉で買った、なんかの最高賞をとった日本酒です。今は飲めないけど。
わさびマヨネーズはもっといっぱい買えばよかったくらい、美味です。
イカのゲソ焼きも、城崎温泉でイカを目の前でプレスしてお姉ちゃんが売っていました。
その匂いにつられて買ってしまいましたが、口の中で復元して柔らかく美味しいです。

もうすぐ大腸検査がありますので、明日からまた、お粥のみになります。
せっかく買ってきた美味しいモンもおあずけです。
春のドライブ終了しました。
三日間で、1,700Kmでした。
次は富士山の周囲が良いかな。
プランの部屋の大きさは違うけど(たぶん急々にキャンセルされた部屋?)
奥さんの言うとおり、カニづくしの料理でふたりで3万円ちょっとのプランです。
ほらね。予約した時に安いと思ったんだ。
休み前だから、ちょっとは高いけどね。
いやぁ、すごいね。この旅館。
朝食も部屋食です。いいんでしょうか?
この干しカレイ買って帰るぞ。

カードも使えました。良かった良かった。
ちなみにじゃらんや楽天なんかの旅行店が入っている旅館は、その旅行会社のために
いつも、部屋をいくつか用意しておかなきゃダメなんだ。お客さんが入らなくてもね。
だからネットで満室になっていても実際は空室があるから、電話すれば予約が取れます。
知ってますよね。

雪の残った、山に向かいます。

この場所から見える筈です。

Ⅰ万なんぼの、このカメラの威力を見せてやるぞ。

ほーら、少し見えてきたぞ。

靄にかすんでるけど、まだまだズームインできます。

見えました。
三徳寺の投入堂です。
崖地に造られた修行の場です。まだ入山禁止だそうです。
一度、ここに座ってみたい気持ちだけはあります。

さて、本日は奥さんの希望で、山口の獺祭を求めて旭酒造に向かいます。
中国道に出て、広島ジャンクションから山陽道に向かいます。
雪山越えになります。

道路だけは、ちゃんと除雪されていました。
誰のおかげなんでしょうか。僕らが眠っているときに仕事をされているんですね。
素直に感謝してしまいました。

蒜山高原を越えて行きます。
一面真っ白です。

どれが大山だか分かんないけど、いつもここを通る時は雪が積もっている気がする。
前回は境港にカニ食べに来たとき以来です。

中国道に出ました。
大佐SAでB級グルメのホルモン焼きうどんを頂きます。
夢中で頬張って、写真を撮るのを忘れていました。

売店をうろついていたら、ルミばあちゃんの写真を見つけました。
しょうゆ豆です。空豆の醤油煮です。好きです。
でも、ルミばあちゃんの名前がありません。
顔だけ貸しているんでしょうか?
まだお元気でしょうか。

もうすぐ山陽道への分岐点です。
ちょっと気になり、奥さんに旭酒造に今から行きたいけど
店開いてますかと聞いてと頼みました。
えっ、行っても商品が無いかもしれないんですか?
携帯電話を持つ、奥さんの声が聞こえました。
良かったね、電話して。
山陽道に入る必要が無くなったから、このまま中国道路を走って、
吉和SAで、わさびマヨを買いたいとの事です。
それに、萩シーマートにカレイを買いに行こうよと提案してくれました。
ああっ、良いな。やっと干しカレイが手にはいる。
さて、ジャンクションが近づきました。
萩まで往復2時間かぁ。と、考えてしまいました。家に着く頃は真っ暗だな。
カレイだけに時間をとるのはもったいないからと、
奥さんの申し出を断る事にしました。
干しカレイは下関の唐戸市場で手に入れるよ。ついでにふぐの剥き身も欲しいし。
でも、下関を前にして、まっいいかと通過してしまいました。
やっぱり少し疲れているんでしょうね。
今日は7時間走ってるからね。
九州に着きました。
壇ノ浦のSAで、干しカレイを探しましたがありません。
あきらめましょうか。
竹輪とふぐを買って帰ります。

城崎温泉で買った、なんかの最高賞をとった日本酒です。今は飲めないけど。
わさびマヨネーズはもっといっぱい買えばよかったくらい、美味です。
イカのゲソ焼きも、城崎温泉でイカを目の前でプレスしてお姉ちゃんが売っていました。
その匂いにつられて買ってしまいましたが、口の中で復元して柔らかく美味しいです。

もうすぐ大腸検査がありますので、明日からまた、お粥のみになります。
せっかく買ってきた美味しいモンもおあずけです。
春のドライブ終了しました。
三日間で、1,700Kmでした。
次は富士山の周囲が良いかな。
スポンサーサイト