fc2ブログ

オレンジ色の里へ

本日の朝食は四角いトースト食べ放題です。

ドリンクは9種類用意してますと、予約の時にオジサンが説明してました。
自動販売機が置いてあり無料設定にしています。
なるほどと、笑ってしまいました。

四畳半の和室で朝食付きで二人で8,100円ってどんな部屋だろと思いましたが、
いがいと新しく清潔でした。トイレとバスはユニットで、立ってシャワーを浴びました。
自販機でビールを買い、オジサンから柿の種を買いました。

まっ、車中泊より良いんじゃないのって感じです。
チェックアウトの時にオジサンからオレンジジュースを二本貰いました。

昨日、萩しーまーとで干しカレイを見つけましたので、配達してもらう事にしました。
9時迄まだ時間があるので、萩城趾に行く事にしました。


26050500a.jpg

萩城趾になんか行ったことが無いと言ってた奥さんが、前に来た時の事を思い出しました。

僕が何年か前に連れて来てました。僕も忘れていました。
昨日の城下町の萩焼の町は、奥さんが時々思い出して、
何処の町だったのか分からないでいた町でした。

あーっ、この町だったんだぁ。との事でした。

若い頃にひとり旅をしていました。
この町にもひとりで来ていました。
その後に、奥さんを連れてきた記憶があるのですが、奥さんから知らないと言われると
自信がなくなります。
でもこれではっきりとしました。確かに連れてまわってます。

今日は奥さんの記憶探しの旅にします。
明神池も知らないと言ってますが、絶対に連れていってます。

萩城趾にある、このお店のおばあちゃんとの語らいも思い出したようです。

26050501a.jpg

しーまーとです。
干しカレイ4枚入りで900円です。
これを三袋と、のどぐろを配達してもらう事にしました。

26050502a.jpg

朝一番で、もう観光客でいっぱいです。

26050503a.jpg

山口は九州の隣の県ですが広くて全部を廻っていません。
特に南の方は殆ど知りません。
今回はそっちの方にも行ってみます。

26050504a.jpg

でも県庁所在地の山口市は影が薄いですね。

26050505a.jpg

この金太郎を見た瞬間、最近しーまーとをテレビで放映した内容を思い出しました。

市場でこの金太郎や平太郎が売られていて、なんとなく変な気持になったのを思い出しました。
金太郎はキス釣りの外道でヒメジと言い、平太郎はイワシ網に入り込んで来るヒイラギという雑魚です。
なんでこんなもの売ってるんだろうと思ったんです。

ここ萩漁港は多くの種類の魚が獲れますが、数が少ないので貧しい港です。

ここにやってきた中澤さかなさんという駅長が、これらの雑魚をブランド化して、
漁師さん達を助けている内容でした。

カンブリア宮殿でした。

オイル漬けも魚そのものも全て完売です。
テレビのチカラはすごいです。

26050506a.jpg

明神池を抜けて萩ガラス工房にやってきました。

奥さんが明神池を思い出してくれました。
あーっ、来た来た、ここにも来た。との事です。
さて、このガラス工房は憶えてくれていました。
そして、記憶が広がり、隣の柑橘屋さんも思い出したみたいです。

26050507a.jpg

全国のガラス屋さんを見て廻りますが、ここのガラスの好きなところは
割れやすい繊細な趣です。

ヒビを入れてます。もちろん三層にしてますので水漏れとかはありません。

26050508a.jpg

26050509a.jpg

26050510a.jpg

26050511a.jpg

26050512a.jpg


26050513a.jpg

記念にビールグラスをひとつ買いました。
薄緑の自然な色です。

26050542a.jpg

すぐ隣は柑橘系の製品を製造販売しているお店です。
入店してすぐにミカンのジュースをくれます。

26050514a.jpg

柚子と夏ミカンのマーマレードを購入。

26050543a.jpg

これが明神池です。
最初に来た時に、池の上からボラが泳いでいるのが見えて驚きました。

26050515a.jpg

池と海が底で続いているようです。
ただそれだけ、なんですけどね。

26050516a.jpg

萩に入る人が必ず通る、道の駅萩往還です。
金太郎のオイル漬けがないか聞きましたが、申し訳ありません完売です、との事です。
テレビのチカラ凄い。

26050517a.jpg

駐車場がいっぱいで入れません。
みんな道路に停めています。
僕らもですけど。
車の中で玄の見蘭牛の焼肉弁当を食べましたが絶品です。
萩沖の島に育つ幻の見島牛をかけ合せた牛だそうです。

26050518a.jpg

右端の伊藤博文を見る度に思います。

生き残ったのは良いとして、何故あんな高給取りなの。
明治18年の総理の時の年収は、教員の年収を基準で計算すると
年収4億5千万円です。
全てを物語っていませんか。

26050519a.jpg

左から、高杉晋作が28歳、吉田松陰が29歳、久坂玄瑞が25歳で亡くなりました。
若い人たちが命と引き換えに日本に維新をもたらしました。

26050520a.jpg

萩にお別れなので、お土産を買いました。
これと別にイカの一夜干しを庭でグルグル回していましたので購入。

26050541a.jpg

萩を後にして、山陽道の山口までオレンジ色の里を走ります。
高速道路に乗ったら岩国まで80Km上ります。
熊毛で降りて、山の中をひた走ります。
ナビが無かったら絶対無理。
きっと僕らしか行かないよね。

26050521a.jpg

やっと着きました。
残念ながら、びっくりながら僕らだけではありませんでした。

26050522a.jpg

沢山の人がやってきてます。

周りの景色を撮影してます。
急に急ぎ足で店に向かいました。
商品がもう無くなっているかも。

何故みんなわざわざこんな山奥に酒を買いに来るんでしょうか。
それは、こうしないと手に入らないからです。

26050523a.jpg

もうほとんど商品が残っていません。
見つけた分をすぐに確保。

26050524a.jpg

お店の女性から、お茶と柏餅を御馳走になりました。

26050525a.jpg

後から後からお客さんがやってきます。

26050526a.jpg

ここは美川という地区です。確かに川の水は澄んでいました。

獺祭(だっさい)という言葉は、獺(カワウソ)が獲物を川岸に並べる様を
神様に貢物を捧げる様に似ているところから付けられたそうです。

26050527a.jpg

設備も大きくしてあります。
大丈夫でしょうか?
昔の焼酎ブームでの設備投資の失敗を思い出してしまいました。

26050528a.jpg

日本酒以外にもカレーやケーキや煎餅まで売ってます。
どうせここまで来たんだからと買っていきます。
しっかりしてます。

ところで、ここでも安倍総理の奥様の写真をみつけました。
地元でしたね。

26050540a.jpg


恥ずかしい位、ベタな観光地に来てしまいました。

26050529a.jpg

錦帯橋に行ってきましたって、あまり人に言いたくないのは何故でしょう。

26050530a.jpg

あまり僕らしくないような気が、自分でするのは何故でしょう。

26050531a.jpg

小次郎は男前に造っています。
女性達が何回もシャッターを切ってます。

26050532a.jpg

小次郎とムサシの二軒のソフトクリーム屋さんがあります。
何事かと思うくらい、行列が続いています。

26050533a.jpg

そんなに並ぶほどのモンなの?
よく考えたらGWに観光地なんて初めてじゃないかな。

26050534a.jpg

日本中が動くGWに、こんなベタな観光地で大勢の観光客に囲まれるのも
気持ちよくなってきました。

26050535a.jpg

全国チェーンのホテルのようです。
昨夜、萩のホテルで行先を決めて、ネットで探しました。

電話をしたら、今何を見て連絡を頂きましたかと聞かれたので、ネットですと答えると
じゃ、そちらから予約してくださいとの事。
電話じゃ駄目なんですかと尋ねると、色々プランがありますし、ネットが安いですよとの事。
ポカンとしてしまった。旅行代理店におんぶにだっこのサラリーマンのようである。

お客様からのせっかくの電話を切ってしまった。
気を取り直して、JTB,楽天、じゃらんとチェックして一番安いじゃらんで予約しました。

26050536a.jpg

それでもこのホテルの良い処は、街の中にあって、飲食店がまわりにいっぱいある事です。
なんとなく外人さんが目につきます。
忘れていました。基地の街でした。

26050537a.jpg

近くには有名な飲食店がありますが、あえて地元の炉端焼きを選びました。
チリトリ鍋で久しぶりのホルモンと〆のうどんでお腹いっぱいになってしまいました。

26050538a.jpg

結局そのあと何品か頂いて、ほろ酔いでホテルに戻りました。

26050539a.jpg

明日は下関でフグ食べて帰ります。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR