fc2ブログ

クラフトの街へ

宮崎県の綾の酒泉の杜という所に来ました。
前回来たのは10年前以上でしょうか。

26051701a.jpg

すっかり変わってしまっています。
一番奥にあったワインやチーズやお土産を売ってた建物自体が無くなっています。
新しい建物も建っていますが、マイナーチェンジの様子が漂っています。
クラフトのエリアが減って、レストランだらけになっています。

26051702a.jpg

今日は麺を食べにきましたので、食事は軽く済ませる事にしました。
今、お昼過ぎです。

26051704a.jpg

サンドイッチとウインナーソーセージだけにしました。
それにしても、この空間は一体何を目指してるの?
大樽を整然と置いていますが、ここの席に立つのは、ちょっと恥ずかしいです。
壁の周りのお客さんの眼が気になります。
皆さん、この店内にどうやって馴染もうか悩んでいる様子です。
欧州のビアパブみたいなものを目指しているのでしょうか?
無理無理、年輩の団体バス客には合わないよ。
机と椅子を置いてくれぇ。

26051705a.jpg

間違いでなければ、ここは五ヶ瀬のワイナリーと同経営の筈です。
五ヶ瀬のワインがまだ冷蔵庫に入っていますので、買いませんが試飲だけはしました。


26051713a.jpg

すぐ隣のガラス工房に入りました。
こちらの作品は超凄い作品です。黒木国昭という方です。
価格も凄いです。
陛下のご家族にプレゼントされてる作品です。

キリコも二層の色ガラスで作ったモノを削ってるそうです。
今まで見たキリコの中で最も美しいキリコです。
スタッフの方が一所懸命説明してくれます。

但し、僕にどんなに説明しても手が出せません。

26051714a.jpg

本来の目的地に向かいます。
綾城です。
同時にクラフトの展示場です。珍しい使い方してますね。

26051715a.jpg

立派な高い石垣の上に、チョコンと本丸が立っています。

26051717a.jpg

早速、クラフト展示場に入りました。
目的の秋山さんの作品が展示されている筈です。
今日は工房はお休みで、作品は、ここと、町のお店だけにあります。

26051720a.jpg

昭和のコーナーがありました。
高校時代に僕の本棚を飾っていた映画雑誌スクリーンが並べられていました。
ジョアンナ・シムカスやキャンディス・バーゲンが微笑んでいます。
この本、ほとんど持っていました。どこにいったんだろ。

26051721a.jpg

武具を見てまわりました。
綾に、お城があるなんて知りませんでした。
この城は昭和60年に造られたそうです。

26051728a.jpg

色々あって、最終的には、島津藩の為に戦ったと記載されています。
味方か。

26051729a.jpg

目的の秋山さんのギャラリーにやって来ました。
藍染のお店です。
今朝の旅サラダに出てましたよねと言うと意味が分らないようです。
あぁ、先週、研ナオコさんが取材に来ましたよ、あれですね。

仕方ないんです。
宮崎には民放が2局しかなく、旅サラダは放映されていないんです。
テレビの全国放送の天気予報で、あまり宮崎は表示されません。
それは、宮崎では放送されていないからです。

26051732a.jpg

お店の写真を撮って良いですか?
どうぞどうぞ、撮って下さい。

26051733a.jpg

藍色は七色の虹のひとつですが、それは日本での事。
白人達は青も藍も区別しません。
だから白人達の虹の色は6色です。

26051734a.jpg

さて、今日の目的のひとつ、桝元の辛麺を食べに行きます。
先ず、ナビでお店を探索、幾つかの店の中で、距離的に、ここに近い店を選びました。

40分掛けてやってきた桝元の西都店がこれです。

やる気があるんでしょうか?笑ってしまいました。
入りたくないと奥さんが言います。軽く了解です。
じゃぁ、宮崎本店のお店に行こうかという事で、また40分近く掛けて宮崎に向かいます。
桝元のホームページで西都店が記載されていましたが、
ちゃんと管理できなかったら、外すべきでは・・・。

26051736a.jpg

40分後、ナビで着いたのが宮崎市役所でした。
電話番号検索で該当場所が無く、近隣というのが市役所でした。

奥さんがお店に電話して、ここから10分も離れたイオン宮崎の近くと分かりました。
イオンの駐車場に来ると直ぐに分かるそうです。
ゴリラの看板があって、イオンの駐車場から見えるそうです。楽勝です。

イオンに着いて、向かいの道路を見渡してみますが、それらしいお店が見えません。
そこで、再び電話しましたが道路の車の騒音でよく聞き取れません。
相手に良く聞こえないと伝え、目の前のうどん屋さんか、
車の販売店かどちらの方向ですかと聞くと、うどん屋さんという声がどうにか聞こえました。

電話を切って、奥さんとふたりで、テクテクとうどん屋さんの方向に歩きました。
ありません。
GSの店員さんにも、散歩中の女性にも尋ねましたが、そんな店知らないとの事です。

疲れて、あきらめて、イオンの中で食事をとることにしましたが、
最後にイオンの駐車場にいた、ランニング中のジャージ姿の方に尋ねました。
反対側の方向を指さし、確か小さい店だけど、あっち側にあった気がするとの事でした。

電話口の彼は、うどん屋さんじゃない方へ行って下さい、と言ったのかも知れません。

又二人で、テクテク歩きました。
イオンの駐車場が見えなくなるまで、随分遠くまで、歩きました。
ゴリラの看板を見つけました。でも、それは車屋さんの看板です。
そこから道路の向かい側にやっと見つけました。

これで不味かったら一口で帰りましょう。

26051737a.jpg

5辛を注文しました。
見た瞬間、不味い訳が無いというインパクトばんばんです。

26051738a.jpg

真っ赤な唐辛子が浮かんでいますが、辛みはそんなに感じません。
ニンニクもごろごろ入っていて、甘みを感じます。
食べながら、またいつか食べたくなるだろうなと思いました。

美味しいです。

26051740a.jpg

注文を聞きに来た時に麺は何にしますか?と聞かれました。
コンニャクめんと中華めんと、うどんめんがありますとの事です。
コンニャクなんか嫌だよ。
奥さんがコンニャク麺を注文しました。仕方ないので僕も同じにしました。
あとで聞いたら、普通はコンニャク麺ですと言われたそうです。

26051741a.jpg

締めにご飯を入れて頂きました。
熊本に来たら確実に受け入れられると確信します。

26051742a.jpg

但し、熊本県民はスタッフの接客姿勢に厳しいですから、しつけはキチンと。

ちなみに
コンニャク麺は通称であり、コンニャクでは無く、コンニャクの成分も入っていません。
蕎麦を原料にした冷麺です。
ちゃんと説明しないと、中華麺にするとこだった。

朝食を食べながらテレビに映った町に、今からここに行こうかという僕らもだけど、
有名なのに近所の人も知らない状況を作っている、宮崎というところって、
すごいと思いません?

安室奈美恵状態ですか。

今日の走行距離は400キロです。
ちょっと、走りすぎたねと奥さんから言われました。
明日の日曜日は絶対何もしません。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR