fc2ブログ

旅行記 その6 世界で一番美しい海岸線

世界で一番危険で美しい海岸線

雨はすっかりあがりました。
雲のすきまから数条の明るい光の矢が、海に突き刺さっています。


ナポリを離れ海岸線に沿ってアマルフィに向います。
マッチ箱の様なカラフルな家が並びます。

車窓マッチ箱1


バスも大型バスから35人乗りの中型に変わりました。
海岸線の切立った崖の細い道が続きます。

車窓2


もうまるで、雑木の様に、レモンの木が黄色い実をたわわに抱えてます。
良いシーズンに来ました。

バスは時計の反対周りでしかアマルフィに入れません。
ですから、みなさんが見ているその風景は織田裕二と天海祐希も見たはずです。
ほら、天海ちゃん、あそこ綺麗だよ。そうだね、織田君。
リエさんのモノまねが始まりました。まったく似てないけど。

4年前に「アマルフィ女神の報酬」が発表されて以来、突然、日本人の
観光客が押し寄せているとのことです。
サラ・ブライトンのタイム・ツウ・セイ・グッバイもあちこちで聞かれます。

アマルフィに到着するまでの海岸線もびっくりものです。一言で言うと、
なんじゃこりゃーっです。

アマルフィへ続く道

切立った岸壁に住居がかぶさるように建っています。

なんでわざわざこんな場所に。
傾斜角度は、甲子園球場の外野席なみです。

ここはポジターノの丘です。
リエさんが高い石積みの上に立って上から写真を撮ってくれました。
JTBのお偉いさん、彼女の給料を上げてやってください。

ふたり


確かにこんな景色みたこと無い。


ポジターノA


ミラマルフィというレストランで昼食です。
ここからの景色も負けずに美しいです。

レストランより1


ただ仮にここが日本だとしたら、足りないものがあります。

レストランより2

途中の海でもそうでしたが、良い磯場もたくさんありましたが、
海に漁船が一艘も見当たらない、街に釣具屋が一軒も無い、波止場に釣り師がいない。
さすがイタリアです。


そしてついにアマルフィが見えてきました。
第一印象は、熱海だあ!!!!!!!

海岸線から山の中腹まで建物が重なっています。

街の中に入ると、いきなり御土産屋さんが並んでいます。

お土産屋前


リモンチェッロがイタリア国土を形取ったブーツやハイヒールのガラス瓶に入っています。
同じ商品でも、肩を並べた隣のお店と値段が違います。さすがイタリア人です。

アマルフィ街中

日本人なら危険で罰ゲームにも出来ないイタリアの噴水の水を
おじさんが口で受けて飲んでいます。さすがイタリア人です。
この噴水の上に、くまモンの人形を置いて帰れば怒られるでしょうか?

噴水前



ここで買ったレモン石鹸はすっごい香りがします。カバンを開けたらびっくりしました。
石鹸以外の使い方ができそうです。靴箱やトイレに置くとか。

アマルフィ教会前

街の奥の方にある小さなお土産屋さんで、おばちゃんに引っ張りこまれ、
僕の目の前にダンボールの紙を突き出しました。

やっと出ました。
そこには織田裕二の写真が貼られ、日本語で織田裕二がこの店に来たと書いてありました。
みんなこの店に織田裕二が来たんだってって周りに報告。ワーッすごいって
騒ぐだけ騒いでみんな何も買わずに出ました。

アマルフィ港


ナポリに帰る道は、来た時の道よりさらに山の上の海岸線を走ります。
はるか遠い、ほぼ真下に海辺の家の屋根が見えます。正直、身体が緊張してます。

帰りの車窓1


峡谷をいくつも越えていきます。
この峡谷がひとつでも熊本にあれば大観光地まちがいなしです。

運転手さんの近道のおかげで時間が余りました。

ナポリに向います。

ゴミがなければ確かに綺麗かも知れません。

サンタルチア港から卵城を臨みます。

ナポリ卵城


遠くにヴェスヴィオ山を見ながら桜島を想いだしました。確か姉妹都市だったはず。

でもやっぱり、一の宮から見た阿蘇に似てます。

ヴェスビオ

ナポリが一望できる丘に来ました。夕焼けの似合う街でした。

夕焼けのナポリ


今夜は中華料理です。
久しぶりのお米にみんな、がっついて食べました。
パンだろうが、パスタだろうが、米の敵じゃない。
ところで、熊本の「森のくまさん」が日本一のお米に選ばれたの知ってます?

ビールもイタリアビールじゃなく、しかもたった2ユーロです。
みんなで久しぶりに美味しいのを食べたねえと会話がはずみ、
なぜか中国の悪口でもりあがったら、清算の時にビールが3ユーロと言われました。
さすが中国人。恐るべし。聞いてたのか。

明日はローマに向います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR