fc2ブログ

お風呂が意外と多かったの巻

とてつもなく甘いトロトロのトマトです。
シンプルですがピーナッツ豆腐の旨みも濃いです。
一番肝心な生ビールですが、トロリとした泡です。

刺身の扱いも良く出来ています。
先付けだけで、これからの料理に期待が持てます。

26062830a.jpg

芦北牛の赤身です。
チャンと獣の旨みを感じる良い肉です。
隣のお客さんに聞かれて、芦北のデコポンというお店で手に入るとスタッフさんが答えています。

26062831a.jpg

濃いコーンポタージュです。
日本最南端の日本酒メーカーの、亀万の上撰をお願いしました。

26062832a.jpg

これは真鯛ですがレンコンや牛蒡の食感に加えて、マメ科のソースが美味です。
木製のスプーンが付いて来ました。ソースではなく、スープでした。

26062833a.jpg

芦北名産の足赤海老です。
母の調味と違います。プロですね。
ズッキーニの料理法が分りませんが、初めての美味しさです。
見た目は本当にシンプルですが、素人には出せない美味い味です。

26062834a.jpg

シーズンのシラスを良い感じで料理してます。

26062836a.jpg

シラス入りご飯と、石海老と岩ノリのお吸い物です。
石海老の味は濃いまま残っています。
石海老は、郷里ではキエビと呼ばれ、母が塩茹でを皿一杯に盛ります。
子供達や、姪や甥の大好物です。

26062837a.jpg

ケーキも上品で美味しいです。
全て上品でシンプルで贅沢な料理でした。
旅姿三人オヤジの選考に合格です。

26062838a.jpg

翌日5時半に、家族風呂にひとりでゆったりと入りました。
陶の湯です。

26062901a.jpg

勿論、浴槽は陶器で作られていますが、それより壁に埋め込まれた陶器がネーミングの元でしょうか。

26062902a.jpg

こんな風に陶器を扱っているのは初めてみます。

26062903a.jpg

壁を楽しんだのも初めてです。

26062904a.jpg

隣の大浴場を覗いてみます。

26062904b.jpg

朝6時ですが、誰も入っていません。


26062905a.jpg

家族湯だけに入っていたせいか、大きいと感じてしまいました。

26062908a.jpg

もうすぐ7時になります。
時間予約していた露天風呂に向かいます。

26062909a.jpg

スタッフの女性が、あちらですと指を指しました。
えっ、露天風呂って外に出なきゃいけないの?

26062910a.jpg

急な階段が続きます。
山肌に沿って長い階段です。

26062911a.jpg

足が疲れ果ててしまいました。
木製の鍵を差し込みます。

26062912a.jpg

もう山の上です。
何でこんな所に作ったの?
年輩の方にはきついよね。

26062913a.jpg

気持ち良いけど、此処にはシャンプー類が置いてありません。
家族風呂に寄って髪を洗います。

26062914a.jpg

8時になりました。
朝食の会場へ向かいます。

26062915a.jpg

シンプルな食材ですが、とても美味しい朝食でした。
ちょっとこの味は素人には出せません。

26062916a.jpg

BGMと呼ぶには大きな音量です。
しかもカントリーミュージックです。
きっと川の音のせいかな。

26062917a.jpg

チェックアウトします。
相変わらず川の音が凄いです。
地元の人はもう慣れっこなんでしょうか。

26062918a.jpg

年末の母との家族旅行を此処にしようと奥さんがいいます。
確かにとても良い旅館でした。

まだ話は続きます。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR