帰れました。
基本、ビジネスホテルだと思うのですが、朝食ビュッフェの種類もしっかりしてます。
最近の東京のビジネスホテルはほとんどだと思いますが、キーカードを受け取り、
料金は前払いで、自分で精算機を使います。カウンターで金銭のやり取りはありません。
エレベーターを動かすのもキーカードを使い、24時以降のホテル玄関を開けるのもそうです。
そして、極めて清潔です。
初めて、スーツ姿でネクタイを締めての朝食です。

雨の中、ローソンまで走り傘を購入しました。
さすがに仲見世に人はいません。

初めてこの大きな提灯をじっくりと見ました。
民間提供なのか、広告なのか。

1時間近くかけて、サンチャへ。
今日帰れるか、少しあきらめました。
窓の外の、傘を差した急ぎ足の人々を眺めながら時間を待ちます。

飛行機は熊本空港に着陸する前の数分間、翼を上下に揺らし,下降と上昇を繰り返し、
風に煽られながらも無事に着陸しました。
追記:
浅草で前川という印伝屋さんをみつけました。
広いお店で、大量の種類の印伝商品を並べています。
印伝とは、鹿の皮を鞣して漆で加工したもので昔の武具等に使われていたものです。
主に、赤茶か紅茶か赤茶か茶(おてもやんより)なんですが、
こちらでは現代風のデザインに加えて新しい色もあります。
特に僕の目を引いたのがこれです。
ブルーローズのラウンドジップです。

自分で財布を作っていなければ絶対買ってたやつです。
そうなると、この印伝素材を探すしかなさそうです。
最近の東京のビジネスホテルはほとんどだと思いますが、キーカードを受け取り、
料金は前払いで、自分で精算機を使います。カウンターで金銭のやり取りはありません。
エレベーターを動かすのもキーカードを使い、24時以降のホテル玄関を開けるのもそうです。
そして、極めて清潔です。
初めて、スーツ姿でネクタイを締めての朝食です。

雨の中、ローソンまで走り傘を購入しました。
さすがに仲見世に人はいません。

初めてこの大きな提灯をじっくりと見ました。
民間提供なのか、広告なのか。

1時間近くかけて、サンチャへ。
今日帰れるか、少しあきらめました。
窓の外の、傘を差した急ぎ足の人々を眺めながら時間を待ちます。

飛行機は熊本空港に着陸する前の数分間、翼を上下に揺らし,下降と上昇を繰り返し、
風に煽られながらも無事に着陸しました。
追記:
浅草で前川という印伝屋さんをみつけました。
広いお店で、大量の種類の印伝商品を並べています。
印伝とは、鹿の皮を鞣して漆で加工したもので昔の武具等に使われていたものです。
主に、赤茶か紅茶か赤茶か茶(おてもやんより)なんですが、
こちらでは現代風のデザインに加えて新しい色もあります。
特に僕の目を引いたのがこれです。
ブルーローズのラウンドジップです。

自分で財布を作っていなければ絶対買ってたやつです。
そうなると、この印伝素材を探すしかなさそうです。
スポンサーサイト