やっぱり、湯のツルです。
夕食の時間です。

ビールの後は亀萬の冷酒を頂きました。
亀萬は最近まで日本酒酒造の西の果てでしたが、濱田酒造の薩州正宗が
最西端の日本酒になりました。

これは絶品の、小松菜とウニとホタテの茶わん蒸しです。

藁に見立てたソーメンで包まれた太刀魚の揚げ物も、ふっくらとやさしい味です。

これは真鯛とアサリのアクアパッツァです。

ラ・フランスと柿とバニラで締めました。

せせらぎの音で、熟睡できました。
珍しく7時に起き、岩風呂へ。
まだ誰も起きていないようです。
宿泊のお客さんはわずか3組です。

ひとりでゆっくり湯に潜ります。

どうしてこんなにお客さん少ないんだろ?

朝食会場に、3組の泊り客が揃いました。
僅か3組ですが、ワイワイと騒いでいます。

帰りに幻のパン屋さんが開いていました。
今までで初めてです。
商品を写していいですかと尋ねましたが、ダメと断られました。

で、我が家で写しました。
コッペパンが有名で、しかも百円です。
正直言って、コッペパンだけでなく、全部美味しかったです。

でも、ほとんど休んでいます。
開いてたら、お薦めのパン屋さんです。
湯の児温泉はいっぱいお客さんが来るのに、どうして湯の鶴温泉は泉質も良いのに
知られていないのかなと奥さんがつぶやきました。
簡単です。
バスが通れないし、駐車場も無いし、、団体客を受け入れるような施設が無いからさ。
クチコミで広めるしか無いかな。
こんな風にブログ使って。
スポンサーサイト