fc2ブログ

苗字の話です。

今日は苗字制定記念日だと、車のナビが教えてくれました。

小学生の頃、先生が教えてくれた事があります。

僕の生まれた村には、中村や嵐や尾上の苗字だらけですが、
それは政府から苗字を決めなきゃいけなくなった彼らの頭に浮かんだのが
船に魚を積んで都会の市場に渡って、帰りに遊んだ時の歌舞伎役者の苗字だったと。

自分で自分の苗字を決めて良いなんて、ワクワクしませんか。
でも、みんながそうだった訳でもなさそうです。

明治8年の2月13日に、明治政府は「平民苗字必称義務令」というものを出しました。
絶対皆一人残らず苗字を付けろと強制した訳です。

それまでは公家や武士、一部のリッチな商人だけの特権だったようです。
ただし、実は庶民にも先祖伝来の苗字があったらしく、それを公表しても良いという
許可が政府から布告されたという事らしいのです。

日本人の苗字の種類は約30万件で、アメリカに次いで2番目だという事です。
その内の約七千件で全体の96パーセントを占めるそうです。

「日本の苗字七千傑」という有名なホームページで調べてみました。

一位が佐藤さんで1,928千人、
二位が鈴木さんで1,707千人、
三位が高橋さんで1,416千人だそうです。

鹿児島生まれで熊本育ちの僕には、佐藤さんは過去にひとり会ったことがあります。
鈴木さんは、最近初めてお会いして家族になりました。
高橋さんには、まだ一度も会った事がありません。

皆さん何処に住んでるのでしょう?

さてこのページの7,136位まで調べてみましたが、僕の苗字が出てきません。

検索が出来るのに気が付いて、やってみました。

12,600~12,700位の中間にありました。
人口は約490人です。

世間に500人もいないんだ。

微妙にショックです。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR