街が消えます。
このデパートは昔、岩田屋伊勢丹と呼ばれていました。
右の建物はバスセンターで、ここを起点に熊本中に交通の便が広がります。
岩田屋伊勢丹は、伊勢丹が撤退し、岩田屋になりました。
その後、岩田屋から熊本阪神デパートに代わり、
阪神タイガースのグッズが置かれるようになりました。
そして阪神が撤退後に、県民百貨店に代わりました。
そして今月、全てが消えてしまいます。

デパートのなかの飲食店と馬鹿にすることなかれ。
昔、誰かの接待にこのデパートの中華園を設定したことがあります。
えーっ、デパートなの?と言われました。
しかし、宴会が終わった後で、皆からとても感謝されました。
またここを利用したいから紹介してくれと頼まれました。

しかし、今日は想定外の景色です。
お客さんがズラリと並んでます。
どうしたんでしょう。初めてです。

中華園のタイピーエンを求めてやって来たんでしょうか?
中華園は今月で閉店です。
オーナーも、もう良いでしょうと引退を表明したようです。

とんでもないお客さんの数に対応できなくて
こんな事になったのでしょうか。残念です。

食べたいメニューが沢山あったのですが。

こんなに人気があったんですね。
こんなに集まったお客さんに感謝してしまいました。
僕には関係ないんですけどね。不思議ですね。

健次さんと奥様です。
残念ながら、今日はいらっしゃいませんでした。
長い間、お疲れさまでした。

最初に来た炒飯をつい、シェアして食べた後に写真を撮り忘れた事に気が付きました。
懐かしい素朴なニッコリするような味です。

豚肉の硬い筋肉部分を小さく食べやすく切った酢豚です。
僕は酸っぱい料理は苦手ですが、中華園の酢豚は大好きなんです。

これがタイピーエンです。
特に好きだという事ではありません。
でも、今日で最後だと思うと、もう二度と食べないかと思うと美味しく感じます。
しっかり、脳みそに浸み込ませました。
僕にとってタイピーエンは中華園だけの料理なんです。

中華園のある階の窓から外を眺めました。
右下に見える小さな森は細川の殿様の寝室でした。

いつもは天守閣に住んでいなかったんですね。

地下街にも中華園の惣菜売り場があります。
この地下街も無くなります。

40年近く前にひたすら真面目にこの町を歩いていました。
恐いものなど何もなく、根拠のない自信と道筋の見えない夢に焦り、
ただひたすらにこの街を歩いていました。

毎日仕事が済んだ後で、奥さんに電話を掛けていた場所です。
すっかり変わってしまいました。
当時はここに電話機が10数台並んでいました。
10円玉を台の上に重ねて、一枚づつ忙しなく入れていました。

授業が終わった後で、この地下街の飲食店で働いていました。
そのお店も無くなり、そしてこの地下街も今月には消えてしまいます。
熊本にやって来て初めて生活した街です。

筆記具売り場にインクを買いに行きました。
昔、この店で買った万年筆とボールペンですが、これから何処で
替えのインクを買えば良いんでしょうか。

右の建物はバスセンターで、ここを起点に熊本中に交通の便が広がります。
岩田屋伊勢丹は、伊勢丹が撤退し、岩田屋になりました。
その後、岩田屋から熊本阪神デパートに代わり、
阪神タイガースのグッズが置かれるようになりました。
そして阪神が撤退後に、県民百貨店に代わりました。
そして今月、全てが消えてしまいます。

デパートのなかの飲食店と馬鹿にすることなかれ。
昔、誰かの接待にこのデパートの中華園を設定したことがあります。
えーっ、デパートなの?と言われました。
しかし、宴会が終わった後で、皆からとても感謝されました。
またここを利用したいから紹介してくれと頼まれました。

しかし、今日は想定外の景色です。
お客さんがズラリと並んでます。
どうしたんでしょう。初めてです。

中華園のタイピーエンを求めてやって来たんでしょうか?
中華園は今月で閉店です。
オーナーも、もう良いでしょうと引退を表明したようです。

とんでもないお客さんの数に対応できなくて
こんな事になったのでしょうか。残念です。

食べたいメニューが沢山あったのですが。

こんなに人気があったんですね。
こんなに集まったお客さんに感謝してしまいました。
僕には関係ないんですけどね。不思議ですね。

健次さんと奥様です。
残念ながら、今日はいらっしゃいませんでした。
長い間、お疲れさまでした。

最初に来た炒飯をつい、シェアして食べた後に写真を撮り忘れた事に気が付きました。
懐かしい素朴なニッコリするような味です。

豚肉の硬い筋肉部分を小さく食べやすく切った酢豚です。
僕は酸っぱい料理は苦手ですが、中華園の酢豚は大好きなんです。

これがタイピーエンです。
特に好きだという事ではありません。
でも、今日で最後だと思うと、もう二度と食べないかと思うと美味しく感じます。
しっかり、脳みそに浸み込ませました。
僕にとってタイピーエンは中華園だけの料理なんです。

中華園のある階の窓から外を眺めました。
右下に見える小さな森は細川の殿様の寝室でした。

いつもは天守閣に住んでいなかったんですね。

地下街にも中華園の惣菜売り場があります。
この地下街も無くなります。

40年近く前にひたすら真面目にこの町を歩いていました。
恐いものなど何もなく、根拠のない自信と道筋の見えない夢に焦り、
ただひたすらにこの街を歩いていました。

毎日仕事が済んだ後で、奥さんに電話を掛けていた場所です。
すっかり変わってしまいました。
当時はここに電話機が10数台並んでいました。
10円玉を台の上に重ねて、一枚づつ忙しなく入れていました。

授業が終わった後で、この地下街の飲食店で働いていました。
そのお店も無くなり、そしてこの地下街も今月には消えてしまいます。
熊本にやって来て初めて生活した街です。

筆記具売り場にインクを買いに行きました。
昔、この店で買った万年筆とボールペンですが、これから何処で
替えのインクを買えば良いんでしょうか。

スポンサーサイト