fc2ブログ

ヌメ革ロングウォレット作成。

両面テープでファスナーをセット。

r27021401.jpg

カード入れのカーブラインを三枚重ねで、ペーパーを掛けます。

r27021402.jpg

革が薄くてトコノールを塗りにくいですが、銀面に付くとシミになるので注意します。

r27021403.jpg

強化とデザインの為、念を入れます。

r27021404.jpg

重なり合う個所は、フラットになるようにします。

r27021405.jpg

斜めに漉きます。

r27021406.jpg

合わせてみましょう。

r27021407.jpg

フラットになりました?

r27021408.jpg

全てのパーツを合わせる前に、もう一度、型紙に合わせます。
1ミリ違っても合わなくなります。

r27021409.jpg

サイズが合ってるか確認します。

r27021410.jpg

カード入れの底の部分を薄くして、表に形が現れないようにします。

r27021411.jpg

理想を言えば0.1ミリの薄さです。

r27021413.jpg

カード入れの接着部分を荒らします。

r27021412.jpg

先ず一枚目の床面の下部に、両面テープを貼ります。

r27021501.jpg

型紙に合わせて貼り付け、菱目を打ちます。

r27021502.jpg

床面でボンドで糸留めします。

r27021503.jpg

二枚目も型紙に合わせて貼り付け、縫い込みます。
糸は表に目立たないように、細めのミシン糸を使います。

r27021504.jpg

最後の一枚には周囲に両面テープを貼り、角の部分にはボンドを塗ります。

r27021505.jpg

型紙を当てて、中央の縫込みラインを決めます。

r27021506.jpg

縫い穴は、段差部分をまたぐ様に空けます。

r27021507.jpg

段差部分は二重に縫います。

r27021508.jpg

カード入れ終了です。

r27021509.jpg

ヌメ革は汚れやすく傷つきやすいので、必ず作業前に手を洗い
爪は革に触らないように短く切ります。

汚れ防止に先にオイルを塗る手がありますが、
革の色が濃くなりますので止めときます。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR