fc2ブログ

沐浴剤作成

インゲン豆の成長が急激に進んでいますが、
エンドウ豆もまだまだ最盛期です。

今年はカブルかも。

27050901.jpg


ツル有エンドウはまだプックリしていないのが多いので、収穫はしばらく続きそうです。
ツル無しの方は、少し終了が近づいてきた感じです。

27050902.jpg

来年は、ツル有りのみにしようかと考えます。

27050903.jpg

トマトも第一の果実が見えてきました。

27050904.jpg

脇芽も急激に伸びてきます。
油断すると大きな枝になって花芽が付き、気分的に切り落とせなくなります。

27050905.jpg

只やっぱり、捨てるのがもったいないと思っちゃうんですよね。
挿し芽にしてしまいました。

27050906.jpg

茄子に一番花が咲き、茎の下からも幾つかの小さい脇芽が出てます。

27050907.jpg

成長が遅れるので、一番花の上下の脇芽を残して、全て取り除きます。

27050908.jpg

こちらの苗もボコボコにみえます。

27050909.jpg

スッキリさせます。

27050910.jpg

見た目寂しくなったけど、これで一気に大きくなる筈です。

27050911.jpg

ところで、我が家で最もタフな雑草といったらこれです。
抜いても抜いてもしっかり復活してきます。

ドクダミです。

ところがこいつ、凄い薬草です。


27050912.jpg

雨の中、傘を差してこいつを刈り取りました。
雑草も減るし一石二鳥でした。

27050913.jpg

刈り取ったドクダミとは別に、葉っぱだけをちぎって集めました。

27050914.jpg

浴槽でせっせと洗います。

27050915.jpg

浴槽で陰干しにします。

27050916.jpg

葉っぱだけをちぎった分も、きれいに洗います。

27050917.jpg

こんな感じに切ります。

27050918.jpg

一握り程度を袋に詰めます。

27050919.jpg

僕はこの時期になると、皮膚が痒くなる事が多いです。
生まれつき肌が弱いという事もあるんでしょうが。


27050920.jpg

ドクダミのアセトアルデヒドは、湿疹やかぶれや、とにかく痒み原因に対して治療効果があるのです。

使わない手は無い。
やってみます。

27050921.jpg


浴槽も手もドクダミの匂いでいっぱいです。
何故か良い匂いに思えてきます。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR