宮崎と言ったらチキン南蛮でしょ。
道の駅北浦に寄りました。
海岸線通りになります。

こんな場所です。
ちょっと海に出ると釣場がいっぱいありそうですね。

ほらね、ワクワクしませんか。

下阿蘇ビーチです。
九州で唯一の特選快水浴場だそうです。
下の建物の塩釜って何?

確かに海岸線が楽しいです。

砂浜も岩も白く、濃緑の松も綺麗です。
懐かしい昔の海水浴場が残っています。
テトラが何処にも見当たりません。

からすみソースと書いてあります。
からすみの色ではありません。
魚卵そのものの色です。
パスタ用に一瓶買ってから気が付いたのですが、
からすみと言うより、ボラの魚卵ソースと表示すべきじゃないの?
このコーナーの商品は北川はゆまの道の駅にも置いてありましたが、
何故か、このからすみソースだけはありませんでした。

浜に降りたところの施設の屋根に塩釜と書かれてあります。
分かりました。
この道の駅で塩作りをしているようです。
塩やにがり関係の製品も多く売られています。

蒲江の道の駅より、海っぽくて楽しい商品が多いです。

トマト辛麺も置いてありましたので、子供達用に購入。
どこでも置かれてます。
すっかりメジャーです。

道の駅 北川はゆまです。
来てみて気が付きました。
昔来たことがあります。
昔からある道の駅に、新しい高速道路の出入り口をリンクさせています。
記念に麦焼酎を買おうと思ったのですが、
今日は芋焼酎しか持って来てませんと姫泉酒造の方が言われました。
宮崎なら麦でしょ。
但し、芋焼酎の香りがとても美味しそうでしたので、麦もソバも美味しいかも。

ジビエのコーナーです。
2005年の8月31日の一人旅で、ここに立ち寄った事があります。
食品パックに黒っぽい肉のような物が入っていて、タヌキと書いたシールが貼っていました。
何だろうと思い、ひっくり返して材料名を見てみました。
材料名に「狸」と書いてありました。
ドキッとしました。

今回は道の駅巡りをやってる訳じゃなく、お腹を減らす為に動いているだけです。
宮崎といったらこれです。
延岡に戻ってきました。

宮崎と言ったらチキン南蛮でしょ。

そうです。
チキン南蛮も食べに来たのです。
延岡に、飯食いに来ただけです。

夕方の4時過ぎです。
丁度お客さんが少なくなる時間です。
お昼に場所確認に来た時には、駐車場は満車でした。

50円プラスで、1.5倍のでかさになります。
もちろん、どでかチキン南蛮を注文しました。

延岡駅近くの発祥のお店では、タルタルソースをかけていません。
こちらでは酸味の少ない甘いタルタルソースでした。

日乃影町の星雲橋の道の駅に来てます。
姫泉酒造さんの商品が置いてあるとのお話でしたので、探しに来ました。

そば、麦、芋焼酎を購入。
麦が一番飲みやすい気がしました。
今夜も酔って眠ります。

海岸線通りになります。

こんな場所です。
ちょっと海に出ると釣場がいっぱいありそうですね。

ほらね、ワクワクしませんか。

下阿蘇ビーチです。
九州で唯一の特選快水浴場だそうです。
下の建物の塩釜って何?

確かに海岸線が楽しいです。

砂浜も岩も白く、濃緑の松も綺麗です。
懐かしい昔の海水浴場が残っています。
テトラが何処にも見当たりません。

からすみソースと書いてあります。
からすみの色ではありません。
魚卵そのものの色です。
パスタ用に一瓶買ってから気が付いたのですが、
からすみと言うより、ボラの魚卵ソースと表示すべきじゃないの?
このコーナーの商品は北川はゆまの道の駅にも置いてありましたが、
何故か、このからすみソースだけはありませんでした。

浜に降りたところの施設の屋根に塩釜と書かれてあります。
分かりました。
この道の駅で塩作りをしているようです。
塩やにがり関係の製品も多く売られています。

蒲江の道の駅より、海っぽくて楽しい商品が多いです。

トマト辛麺も置いてありましたので、子供達用に購入。
どこでも置かれてます。
すっかりメジャーです。

道の駅 北川はゆまです。
来てみて気が付きました。
昔来たことがあります。
昔からある道の駅に、新しい高速道路の出入り口をリンクさせています。
記念に麦焼酎を買おうと思ったのですが、
今日は芋焼酎しか持って来てませんと姫泉酒造の方が言われました。
宮崎なら麦でしょ。
但し、芋焼酎の香りがとても美味しそうでしたので、麦もソバも美味しいかも。

ジビエのコーナーです。
2005年の8月31日の一人旅で、ここに立ち寄った事があります。
食品パックに黒っぽい肉のような物が入っていて、タヌキと書いたシールが貼っていました。
何だろうと思い、ひっくり返して材料名を見てみました。
材料名に「狸」と書いてありました。
ドキッとしました。

今回は道の駅巡りをやってる訳じゃなく、お腹を減らす為に動いているだけです。
宮崎といったらこれです。
延岡に戻ってきました。

宮崎と言ったらチキン南蛮でしょ。

そうです。
チキン南蛮も食べに来たのです。
延岡に、飯食いに来ただけです。

夕方の4時過ぎです。
丁度お客さんが少なくなる時間です。
お昼に場所確認に来た時には、駐車場は満車でした。

50円プラスで、1.5倍のでかさになります。
もちろん、どでかチキン南蛮を注文しました。

延岡駅近くの発祥のお店では、タルタルソースをかけていません。
こちらでは酸味の少ない甘いタルタルソースでした。

日乃影町の星雲橋の道の駅に来てます。
姫泉酒造さんの商品が置いてあるとのお話でしたので、探しに来ました。

そば、麦、芋焼酎を購入。
麦が一番飲みやすい気がしました。
今夜も酔って眠ります。

スポンサーサイト