そろそろ解放してくれ
最近、虫がいない気がします。
例年なら、もうミツバチがブンブン飛び回っていると思うんだけど。
ゴーヤのメシベに授粉します。

インゲンは、種植えの時期を少しずつずらしましたので、
まだ可憐な花もありますが、

大半はジャングル化してきました。

ナスの最初の果実は、小さい内に切り取ります。

疲れさせないようにです。

これ、何だったっけ?
ししとうだったかな?

収穫時期のサイズが分かりません。
この位なのか、もっと伸ばすのか。

多分、今日のお弁当の中に入ります。
僕のブログ見た人から、まだ会社に勤めてんのと聞かれることがあります。
当たり前です。
ちゃんと会社に行って真面目に仕事してます。
今、何時だと思ってるんですか。

Y君へ、
これが、古土の中から底石を取り出す食器カゴです。
目は1センチくらいだと思います。

これは土をふるってプランターの土として使うための食器カゴ。
目は5ミリ位かな。
両方とも百均ショップで売ってます。
フルイなんかの園芸道具は、園芸店で買うと高いから代用品を考えてみよう。
野菜の栽培に、金を掛けたら本末転倒だよ。
すくなくとも、僕の場合はね。

古土を斜めに振ると、目より小さな土はプランターの中へ、
それより大きい砂利は重みでカゴの下へ、そして根やゴミは
目に引っ掛かり上部に残ります。

根は捨て、砂利は別に使います。

プランターに底石を置き、

篩った土を入れます。

これに石灰と堆肥を混ぜます。
石灰まみれのミミズが、もがき苦しんでいました。
ゴメンゴメン。

トマトの尻が黒ずんでいるのを見つけました。
カルシュウム不足です。
石灰を撒きました。

小松菜の種をスジ蒔きします。
今日は3箱作りました。

プランター栽培やめると言いながら、結構増えてしまいました。
毎朝の土ふるいのせいか、上腕二頭筋と胸筋が膨らんできました。
事務職の身体じゃなくなってきました。

奥さんから朝食に呼ばれます。
7時です。
ヘチマとオクラの様子を見るために、台所の窓を開けました。
同時に、キレイな大型の鳥が飛び立ちました。

ヘチマのツルを食いちぎったのは、隣の猫じゃなかったみたいです。
犯人扱いにして、申し訳ありませんでした。

成長点を止めたと思えばいいや。
このまま枝芽が伸びてくるのを待ちます。
スポンサーサイト