佐賀から福岡へ。
桃山天下市という道の駅です。
呼子大橋を渡って直ぐの所ですが、変な名前です。
途中、伊達正宗の陣屋跡とかあります。豊臣秀吉の朝鮮出兵の基地だったんでしょうか。
ナンか歴史がありそうですが、よく分かりません。
名護屋城があり、全国の大名達が集合したらしいのですが、よく分りません。
解体された名護屋城の大手門は、伊達正宗に与えられ、
川内城に移築されたとの事ですが、よく分りません。
とにかく、よく歴史を知りません。

やはり、歴史に関係ありそうな商品が並べられていました。

さて、唐津まで走り、虹の松原を左に見て、右の山の中に進みます。
ひたすら山の中を川伝いに登ります。
やっと山頂に着くと、一軒だけポツンとお店があります。
燻や(くんや)というお店です。

湯布院の燻家と同じ燻製屋さんだ、と誰かのブログに載ってたとの事です。
奥さんの情報です。

じゃぁ、子供達の好きな燻製を送ろうと商品を見ると、ナンか違う。
全然違う。

この放送見ました。
お店の方に湯布院のいぶすけと関係あるんですかと訊ねてみました。
ぜんぜん関係ないですとの事です。
ガセネタをブログに乗っけないで欲しいんですけど。
味分からないけど、子供達に送りました。

再び、山の中を福岡に向かいました。
やっと糸島に到着。
伊都菜彩というお店です。

入ってビックリ。
デカーッ!

何だろ、この広さは。

海のモノが、膨大な量が置いてあります。

クーラーボックスを車に積んできて正解でした。
アジやヒメジの干したモノや、味不明のオキュートなるもの購入。

壁一面に出品者の名札が掛かっています。

奥さんが東急地下のお菓子屋さんに行きたいと、
福重から天神抜けて博多駅に向かいます。
奥さんがクリスビーを選んでいる間に、僕は東急ハンズへ。

オーストレッグと言います。
ダチョウの足の開きです。
バッグの装飾に使います。

今夜のつまみです。
イカの一夜干しに、コンブ漬け、それにオキュートというトコロテンみたいなもの。

オキュートうまーっ。
博多の名産品だそうです。
疲れた。眠い。
呼子大橋を渡って直ぐの所ですが、変な名前です。
途中、伊達正宗の陣屋跡とかあります。豊臣秀吉の朝鮮出兵の基地だったんでしょうか。
ナンか歴史がありそうですが、よく分かりません。
名護屋城があり、全国の大名達が集合したらしいのですが、よく分りません。
解体された名護屋城の大手門は、伊達正宗に与えられ、
川内城に移築されたとの事ですが、よく分りません。
とにかく、よく歴史を知りません。

やはり、歴史に関係ありそうな商品が並べられていました。

さて、唐津まで走り、虹の松原を左に見て、右の山の中に進みます。
ひたすら山の中を川伝いに登ります。
やっと山頂に着くと、一軒だけポツンとお店があります。
燻や(くんや)というお店です。

湯布院の燻家と同じ燻製屋さんだ、と誰かのブログに載ってたとの事です。
奥さんの情報です。

じゃぁ、子供達の好きな燻製を送ろうと商品を見ると、ナンか違う。
全然違う。

この放送見ました。
お店の方に湯布院のいぶすけと関係あるんですかと訊ねてみました。
ぜんぜん関係ないですとの事です。
ガセネタをブログに乗っけないで欲しいんですけど。
味分からないけど、子供達に送りました。

再び、山の中を福岡に向かいました。
やっと糸島に到着。
伊都菜彩というお店です。

入ってビックリ。
デカーッ!

何だろ、この広さは。

海のモノが、膨大な量が置いてあります。

クーラーボックスを車に積んできて正解でした。
アジやヒメジの干したモノや、味不明のオキュートなるもの購入。

壁一面に出品者の名札が掛かっています。

奥さんが東急地下のお菓子屋さんに行きたいと、
福重から天神抜けて博多駅に向かいます。
奥さんがクリスビーを選んでいる間に、僕は東急ハンズへ。

オーストレッグと言います。
ダチョウの足の開きです。
バッグの装飾に使います。

今夜のつまみです。
イカの一夜干しに、コンブ漬け、それにオキュートというトコロテンみたいなもの。

オキュートうまーっ。
博多の名産品だそうです。
疲れた。眠い。
スポンサーサイト