fc2ブログ

中国語のお勉強

SIVUがあれ見てと指差す看板に、「突然丸子」の文字が見えました。

何だろうと思ったら「いきなりだご」の商品名がありました。
熊本では有名な食べ物です。

小麦粉を水で練った所謂だごですが、サツマイモとあんこを包んで蒸したお菓子です。

だごは、そのままで汁に入れたら、だご汁になります。


最近、中国や韓国の旅行客がこの辺りにも増えてきてますね。

丸子は団子の事でしょうか。

いきなりの意味を「突然」と解釈したんでしょうね。
熊本弁の「いきなり」は、簡単という意味だと思うんだけどね。

関係ないけど、最近熊本空港内に「いきなりステーキ」が出店しました。
楽しみです。
多分、中国語では「突然牛排」と言うんでしょうか。

いきなり団子

章魚(タコ)が入った小さな団子という事ですか。


たこ焼き

これはストレートに形状を表していますね。


ちくわ


メロンパンは中国語で何と書くか調べてみました。
中文広場というページでは「甜瓜面包」と表していました。

面包はパンの意味だそうです。

で、メロンはと言うと、

哈密瓜(アンデスメロン)

甜瓜(ハネジューメロン)

香瓜(キンショーメロン)

と、種類によって名前が違います。


アンデスメロン以外はネット模様のメロンじゃありませんから
「甜瓜面包」だと変ですよね。

となると、やっぱりこの「哈密瓜面包」が正解ですね。

「甜瓜面包」と表現した人は、メロンパンを知らない人かも。
もっとも、メロンも中国には無いしね。

メロンパン

因みに、アンデスメロンはサカタのタネの開発商品で、
栽培するにも、買っても売っても安心ですよと、
アンシンデスメロンと名付けたのが、メロンは芯を取って食べるので
アンデスメロンとなったそうな。

アンデス地方となんも関係ないじゃん。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR