タワシ出来上がり。
剪定後のナスから新しい葉っぱと花芽が出て来ました。
秋ナスの開始です。

ヘチマの桶から水を抜き、壁に叩いて種をとばしました。
だいぶ匂いがしなくなりました。。

ぬめりが少しありますので、もう一回水で落とせば完成かと思います。

さて、何に使おうかと想いを巡らせます。
一番小さいのは、小さく折り畳んでから縫い込んで、
コバ磨きに使っている革師がいましたので、真似てみます。

このサイズは何本か組み合わせて、ただのオブジェかランプシェード。
深いコップ磨きか、長靴用のタワシ。

やっぱ、身体を洗うタワシか。
背中が洗えるもんな。
種が透けて見えてる。
乾かしてから落とします。

庭にはタワシ予備軍が、まだ数本あります。
もっと繊維数を増やしてから始めます。

秋ナスの開始です。

ヘチマの桶から水を抜き、壁に叩いて種をとばしました。
だいぶ匂いがしなくなりました。。

ぬめりが少しありますので、もう一回水で落とせば完成かと思います。

さて、何に使おうかと想いを巡らせます。
一番小さいのは、小さく折り畳んでから縫い込んで、
コバ磨きに使っている革師がいましたので、真似てみます。

このサイズは何本か組み合わせて、ただのオブジェかランプシェード。
深いコップ磨きか、長靴用のタワシ。

やっぱ、身体を洗うタワシか。
背中が洗えるもんな。
種が透けて見えてる。
乾かしてから落とします。

庭にはタワシ予備軍が、まだ数本あります。
もっと繊維数を増やしてから始めます。

スポンサーサイト