今年初めての花火
毎年いつもの事ですが、この日は我家の前の道路が渋滞します。

今夜は我が町の夏祭りです。
町の外からも、沢山のお客さんが来ています。

目当ては花火です。
花火の撮影は難しいですね。
赤や黄色や緑や青、そんな鮮やかな色が写りません。

光だけを写し取っている気がします。

とにかく花火を見ないと、夏を迎えた気になれません。
花火を見ないと、夏が終わったと感じる事もできません。

去年は湯布院の橋の上から、花火を眺めました。

真っ白な菊の花の様な、静かな供養花火でした。

今年初めて真珠湾で、新潟県長岡市の花火が上がりました。
長岡は真珠湾攻撃を指揮した連合艦隊長官の、山本五十六の出身地です。
色んな事情を呑み込んで、暗闇に鮮やかな銀色の大きな花が満開に広がりました。
長い時間と憎しみを越えて、平和の象徴として続けていけないものでしょうか。
もう二度とあんな時代が来ないように祈ります。

本日は地蔵祭です。
このエリアは前は無かったのですが、竹灯りで飾って雰囲気を盛り上げています。

身の回りにある生活用品等を使って、作っています。
かなり時間を掛けているんでしょうね。

大人が作った作り物も良いのですが、
子供達のを見ると自然に自分の顔が微笑むのが分かります。

うちの子供達も作った事があるんでしょうか。
地元の祭ですから、途中からやってきた僕は参加できません。
そういえば、僕は隣の家の人達の顔さえ知らないんだ。

いつもは19時には人通りの絶える町が祭の客で溢れかえっています。
美味しそうな、たこ焼きとチキンを買って帰ります。

いつもと違ってかなり歩いたのに、そんなに汗をかいてません。
冷たい風も吹いています。
あすのお祭りの行事は、台風の為に全て中止になりました。
長かった夏は、今日で終了です。
スポンサーサイト