川越の宿へ。
今朝は夏日みたいです。
初めて埼玉県にやって来ました。

川越という街にお邪魔します。
昔からの街並みが残っているみたいです。

不思議ですが、昔風の街並みや建物を見ると心が和みます。

左の白い建物は銀行です。
ちゃんとATMも設備されていました。

これらの建物の殆どが、観光客相手のお店です。
でもそんなに観光客が来るんだろうかと、この時は思っていました。
まだお店が開いたばかりの時間でした。
この後、どっと押し寄せてきました。
実際そんな観光地だとは知りませんでした。

飴で作ったお赤飯を、お祝いに渡すと奥さんが欲しがります。

ご飯は金平糖で作っています。

こちらの幕の内弁当も良い感じです。
白い金平糖です。

こちらの美観地区は補助金が出ているのでしょうか。
維持費が大変そうです。

それに車道も広く、車も人も大変そうです。
しかし、よく見ると車は観光客が駐車場を目掛けて通っているみたいです。
同じ観光客同士で問題は起きないようです。

沢山の数の陶器や磁器を集めています。
陛下もご来店されてる写真があります。

陛下に限らず、多数の著名人や芸能人の写真が飾られていました。

菓子屋横丁に回ってみます。
5円と御縁を掛けてるようですが、カメレオンは何でしょうか。

流石にこの通りには小さい子供と、ご機嫌伺いのおばあちゃんでいっぱいでした。

ギンナンの殻で作ったお土産です。
良く出来てます。
でも、子供は触るなと書いてます。

時を知らせる鐘の塔です。
何処かにもありました。
何処でしたっけ。

ジワジワと観光客が増えてきました。

地元の焼酎でしょうか?
車で来てたら、買って帰るのですが。

11時が過ぎ、えぷろん亭が開き、並んでいた僕らも店の中に入りました。
テレビでの撮影があったらしく、みんなに知られているみたいです。
こちらでは川越の名物のサツマイモの料理が出されるようです。
奥さんの情報でした。

二階に通され、食事の前に地ビールをお願いしました。
赤のCOEDOは芋で作ったビールです。

青のCOEDOは普通のビールです。
どちらも熊本の物産館で買って飲んだ事があります。
でも、ここの産とは知りませんでした。

芋カツ、うま煮、芋の繊維の焼きそば、カレー。パイナップル入りのきんとん、湯葉に味噌汁。
ご飯の蓋を開けたら予想外の白飯。

最後に、これも芋で作ったソフトクリームです。
美味です。

今日は早めに自宅に帰る用事がありますので、
まだまだこれからやって来る観光客を尻目に、
川越を後にします。

高田馬場から一時間位寝て来ました。
またいつか来たい街でした。
初めて埼玉県にやって来ました。

川越という街にお邪魔します。
昔からの街並みが残っているみたいです。

不思議ですが、昔風の街並みや建物を見ると心が和みます。

左の白い建物は銀行です。
ちゃんとATMも設備されていました。

これらの建物の殆どが、観光客相手のお店です。
でもそんなに観光客が来るんだろうかと、この時は思っていました。
まだお店が開いたばかりの時間でした。
この後、どっと押し寄せてきました。
実際そんな観光地だとは知りませんでした。

飴で作ったお赤飯を、お祝いに渡すと奥さんが欲しがります。

ご飯は金平糖で作っています。

こちらの幕の内弁当も良い感じです。
白い金平糖です。

こちらの美観地区は補助金が出ているのでしょうか。
維持費が大変そうです。

それに車道も広く、車も人も大変そうです。
しかし、よく見ると車は観光客が駐車場を目掛けて通っているみたいです。
同じ観光客同士で問題は起きないようです。

沢山の数の陶器や磁器を集めています。
陛下もご来店されてる写真があります。

陛下に限らず、多数の著名人や芸能人の写真が飾られていました。

菓子屋横丁に回ってみます。
5円と御縁を掛けてるようですが、カメレオンは何でしょうか。

流石にこの通りには小さい子供と、ご機嫌伺いのおばあちゃんでいっぱいでした。

ギンナンの殻で作ったお土産です。
良く出来てます。
でも、子供は触るなと書いてます。

時を知らせる鐘の塔です。
何処かにもありました。
何処でしたっけ。

ジワジワと観光客が増えてきました。

地元の焼酎でしょうか?
車で来てたら、買って帰るのですが。

11時が過ぎ、えぷろん亭が開き、並んでいた僕らも店の中に入りました。
テレビでの撮影があったらしく、みんなに知られているみたいです。
こちらでは川越の名物のサツマイモの料理が出されるようです。
奥さんの情報でした。

二階に通され、食事の前に地ビールをお願いしました。
赤のCOEDOは芋で作ったビールです。

青のCOEDOは普通のビールです。
どちらも熊本の物産館で買って飲んだ事があります。
でも、ここの産とは知りませんでした。

芋カツ、うま煮、芋の繊維の焼きそば、カレー。パイナップル入りのきんとん、湯葉に味噌汁。
ご飯の蓋を開けたら予想外の白飯。

最後に、これも芋で作ったソフトクリームです。
美味です。

今日は早めに自宅に帰る用事がありますので、
まだまだこれからやって来る観光客を尻目に、
川越を後にします。

高田馬場から一時間位寝て来ました。
またいつか来たい街でした。
スポンサーサイト