白骨の夜
森の中を、深く深く入って行きます。
冬場は絶対に通れないと思います。

温泉街は存在しません。
森の中にポツンと旅館が潜んでいます。

微妙に紅葉が始まっています。

冬場の進入禁止の扉が道路の入り口にありました。
雪が積れば絶対に登れない、急なZ坂がありました。
旅館にやっと着いただけなのに、心が静かに和みます。

露天風呂は、下駄を履いて内湯から少し歩きます。
途中寒いです。
まだ9月だったよね。

硫黄の香りが強い、白い湯にゆっくり体を沈めます。
ジワジワと音を立てる感じで、浸み込んできます。

少し飲んでみます。
鹿児島の紫尾温泉に比べて、口に含むと硫黄の味は無く、
甘みを感じます。

昔々悲しい事件がありました。
当時、メディアに散々非難されました。
お湯の色はそれこそミズモノです。
いつも同じ色になる事などありえないのです。

色んな苦労があって、色んな努力をして、
温泉好きには大切な、憧れの温泉地になっています。

石灰分がお湯の表面に固まって、舟の様です。
白い舟が白い骨に変化したようです。
と、白骨温泉の名前の由来に書かれていました。

杏酒と共に綺麗な景色が目の前に置かれました。
ネット予約特典の食前酒には白ワインを選びました。

信州産のサーモンと山芋の造り、イワナの昆布締めです。

いが栗の中身は松茸、いが栗はソーメンとモナカの皮で出来てます。
銀杏豆腐やむかごの白酢和えと、季節ものが並んでいます。

松茸と鱧の土瓶蒸しです。
今年も頂く事ができました。

リンゴのグラタンです。
容器の焼きリンゴも美味しく食べました。

地元名産の、朴葉味噌の牛肉です。

囲炉裏で焼いた、イワナの塩焼きです。

キレの良い、生酒の冷酒をお願いしました。
大雪渓という白馬岳をイメージしたお酒です。

赤出汁にはジュンサイを浮かべてあります。

季節の果物で終了です。
その他諸々の手の込んだ料理に、
旅館の気持ちを感じる事ができます。

部屋に戻ると敷かれた布団と、夜食の用意がしてありました。
おにぎり二個分のおもてなしが嬉しいです。
今日は疲れました。
静かに熟睡できそうです。

冬場は絶対に通れないと思います。

温泉街は存在しません。
森の中にポツンと旅館が潜んでいます。

微妙に紅葉が始まっています。

冬場の進入禁止の扉が道路の入り口にありました。
雪が積れば絶対に登れない、急なZ坂がありました。
旅館にやっと着いただけなのに、心が静かに和みます。

露天風呂は、下駄を履いて内湯から少し歩きます。
途中寒いです。
まだ9月だったよね。

硫黄の香りが強い、白い湯にゆっくり体を沈めます。
ジワジワと音を立てる感じで、浸み込んできます。

少し飲んでみます。
鹿児島の紫尾温泉に比べて、口に含むと硫黄の味は無く、
甘みを感じます。

昔々悲しい事件がありました。
当時、メディアに散々非難されました。
お湯の色はそれこそミズモノです。
いつも同じ色になる事などありえないのです。

色んな苦労があって、色んな努力をして、
温泉好きには大切な、憧れの温泉地になっています。

石灰分がお湯の表面に固まって、舟の様です。
白い舟が白い骨に変化したようです。
と、白骨温泉の名前の由来に書かれていました。

杏酒と共に綺麗な景色が目の前に置かれました。
ネット予約特典の食前酒には白ワインを選びました。

信州産のサーモンと山芋の造り、イワナの昆布締めです。

いが栗の中身は松茸、いが栗はソーメンとモナカの皮で出来てます。
銀杏豆腐やむかごの白酢和えと、季節ものが並んでいます。

松茸と鱧の土瓶蒸しです。
今年も頂く事ができました。

リンゴのグラタンです。
容器の焼きリンゴも美味しく食べました。

地元名産の、朴葉味噌の牛肉です。

囲炉裏で焼いた、イワナの塩焼きです。

キレの良い、生酒の冷酒をお願いしました。
大雪渓という白馬岳をイメージしたお酒です。

赤出汁にはジュンサイを浮かべてあります。

季節の果物で終了です。
その他諸々の手の込んだ料理に、
旅館の気持ちを感じる事ができます。

部屋に戻ると敷かれた布団と、夜食の用意がしてありました。
おにぎり二個分のおもてなしが嬉しいです。
今日は疲れました。
静かに熟睡できそうです。

スポンサーサイト