fc2ブログ

オンタの里へ。

九州の山の中の里で、一番好きな里です。

27101101A.jpg

最初に来たのは何十年前なのか。

27101102a.jpg

アルバムの中に、乳母車に乗せた娘の写真がありました。

27101103A.jpg

いつだったか、一人でやって来た事もあります。
ご飯が食べられるのは、たった一軒の蕎麦やさんだけです。

なんにも無い村です。

27101104a.jpg

訪問客も少ない、静かな村です。

27101105A.jpg

川のせせらぎの音と、土を砕く音が谷に響きます。

マイナスイオン満載の心落ち着く里です。

27101106A.jpg

ところがです。

こんなに多い観光客なんて、今まで見た事がありません。


27101107a.jpg


小鹿田(オンタ)の里に何が起きてるんでしょうか。

27101108A.jpg

確かに今日は民陶祭だから、いつもよりは人が多いだろうとは思っていましたが
この人数は想定外でした。


27101109A.jpg

隣村の小石原(コイシワラ)でも今日は民陶祭ですから、
いつもなら観光客はそちらに流れる筈なんですが。

27101110A.jpg

という事は、小石原も凄い事になってるなと想像つきます。


27101111a.jpg

一軒しかない蕎麦やさんの店に架かる橋の上に
こんなに沢山のお客さんの数は初めてみました。


27101112A.jpg

カックイイポスターも出来ていました。

27101113a.jpg

ここは懐かしい場所です。
乳母車に乗せた娘の写真を撮った場所です。

僕らは何年ぶりでしょうか。

27101114A.jpg

奥さんが小さな声で囁きました。

27101115a.jpg

値段が高くなったよね。

27101116A.jpg

仕方ないとは思います。
僕らが最後に来たのは随分前の事でしょう。
少しは値段が上がるのも当然でしょう。

27101117a.jpg

でも、この値段で買うなら、小石原で買うわとの事です。
確かに小石原焼きと比べると、小鹿田焼きは値段が安いというイメージがあります。

27101118A.jpg

小鹿田の特長が無くなっちゃったね。と奥さん。

27101119A.jpg

確かに値段を見てみると、ちょっとイメージが壊れます。


27101120A.jpg

でも、僕にとっての小鹿田のイメージは、人の居ない静かな里です。

こんなにお客さんが多いのは、正直ちょっと残念です。

すごいエゴなのは承知してます。


27101121A.jpg

記念に右から二番目の器を購入しました。
麺類を入れるのに好いかな。

実は自宅に戻ってみたら、全く同じモノを持っていました。
またか。

27101122a.jpg

駐車場整理の兄ちゃんに、日田に戻らず
小石原に抜ける道を教えてもらい、
離合出来ない一方通行の細い山道を通って、小石原に向かいます。


27101123a.jpg


本日最後は福岡のマリノアに向かいますので、時間の都合上
目指すは、小石原焼きの町から一番離れた、
太田富隆氏のお店だけです。






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR