fc2ブログ

コイシワラへ。

暗く細い道から抜け出て、広い道に出ました。

高取焼きの付近から突然、渋滞が始まりました。

ここで、こんな渋滞は初めて見ました。

この状態だと、小石原の中心地の道の駅まで3時間以上掛かるかも。

遠い昔に、道を外れて太田富隆氏のマルワ窯に着いた事を思い出しました。

その脇道が近づいてきました。

意を決して左折して谷に降りました。

27101101SA.jpg

ほんの数分で着きました。
これで数時間短縮出来たぞと有頂天です。
駐車場の警備員さんがやって来ました。

ここから先は進入禁止なんですよ。

知ってます。
この店にやって来ただけなんです。

この店、無いですよ。

へ?

ほらっ、とお店の方を振り返りました。

僕も視線を追ってお店の方を見ました。

お店が消えてます。

火事でね、焼失したんですよ。

声が出ませんでした。


27101102SA.jpg

折角ここまで1時間も並んだんだから、このまま帰る気がしません。

駐車して、ちょっとぶらつく事にしました。

27101103Sa.jpg

小鹿田よりお客さん少なくない?と、奥さん。

確かに、こっちの方が少ない気がします。


27101104Sa.jpg

こっちの通りは、道の駅のある大通りからかなり離れた場所にあります。

それにしても、いつもより少ないかな。

27101105SA.jpg


時間的にも、いつもはもっと多いんだけど。

27101106SA.jpg

あの渋滞の人達は、こっちの皿山地区に来ないの?

27101107SA.jpg

こちらも太田姓の窯元です。

親戚なのか、単純に同じ姓が多い村なのか分かりません。

27101108SA.jpg

こちらは太田秀隆窯です。
名前も似てるから親戚でしょうか。違うかな。
極彩色のグラデーションが美しい焼物です。

27101109SA.jpg

敷地の裏の建物にある、アウトレット商品を2枚購入しました。

27101110SA.jpg

いつも、この店までやって来て、引返します。

好きな作品が多い、気になるお店です。

梶原日出氏のヤママル窯です。

27101111SA.jpg


天井にはヤザワのポスターが飾られていますが、
その下の展示台には高価なラスター彩の焼き物を見る事ができる唯一の窯元です。

27101112SA.jpg

秋晴れに恵まれました。

青空の元、散歩には最高です。

27101113SA.jpg

紅葉がほんの少し始まっていて、これはこれで良い感じです。

27101115SA.jpg

富隆氏のマルワ窯の商品は、別のお店に展示されていましたが、
スペースが狭くて物足りないのは言うまでもありません。

27101116SA.jpg


僕らだけじゃ無く、富隆氏の店だけを目的に来られたオジサンもいました。
ファンも多かったんでしょうね。
皆さん、この立札の前で立ち止まって驚いています。

27101117SA.jpg

歩き疲れたのか、もうマリノアに行かなくていいよとの事です。

うどん食べそこなったから、山田SAで豚を食べて帰りますか。

小石原に向かう道路は、僕らが登って来た時よりも更に大渋滞が続いていました。

27101114SA.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR