ニンニクの植付、ギリです。
紅葉はまだですが、秋の深みに入っていきます。
今年は大型の台風が直撃して通り過ぎていきましたが、
どっこい、未だにヘチマは元気です。

朝食用を収穫します。

ヘチマ畑の脇にある木の枝に数本ぶらさがっています。

その奥にある木の枝にも数本。
繊維が回っていますが、まだ少し重い気がします。
ふっと軽くなったら収穫して、タワシ作りを始めます。

台風で地面に倒れたままになっていますが、少し持ち上げてみると、
丸っこいヘチマが現われました。
もう、繊維が回っているみたいです。
ぶらさがってるヘチマは、自分の重さで長く伸びるんじゃないでしょうか?

これは長く伸びた状態で地面に落ちて、大きくなったものです。

昨日まで全く気付かなかったのですが、今朝、ヘチマを見に庭に降りると、
ニンニクの芽が出ていました。
昨日二階から水を撒いた時には、何も見えなかったのですが。

ベランダのニンニクは、まだこんな状態です。
やっぱり、地植えにはかないません。

早くプランターに植えなきゃ。
去年より一か月遅れています。
現在ポットに76株あります。
毎日、10株くらいずつ芽が出てきます。

早く植えなきゃ。
今年は大型の台風が直撃して通り過ぎていきましたが、
どっこい、未だにヘチマは元気です。

朝食用を収穫します。

ヘチマ畑の脇にある木の枝に数本ぶらさがっています。

その奥にある木の枝にも数本。
繊維が回っていますが、まだ少し重い気がします。
ふっと軽くなったら収穫して、タワシ作りを始めます。

台風で地面に倒れたままになっていますが、少し持ち上げてみると、
丸っこいヘチマが現われました。
もう、繊維が回っているみたいです。
ぶらさがってるヘチマは、自分の重さで長く伸びるんじゃないでしょうか?

これは長く伸びた状態で地面に落ちて、大きくなったものです。

昨日まで全く気付かなかったのですが、今朝、ヘチマを見に庭に降りると、
ニンニクの芽が出ていました。
昨日二階から水を撒いた時には、何も見えなかったのですが。

ベランダのニンニクは、まだこんな状態です。
やっぱり、地植えにはかないません。

早くプランターに植えなきゃ。
去年より一か月遅れています。
現在ポットに76株あります。
毎日、10株くらいずつ芽が出てきます。

早く植えなきゃ。
スポンサーサイト