ヘチマ休日
まったりした休日を過ごしています。
ヘチマ水もまったりしてます。
臭い。

漬け込んだヘチマを全部取り出しました。
こんな数があったのを忘れていました。
臭いです。

皮は握っただけで剥がれます。
漁村の乾いた夏の日の干しカレイの生乾きの匂いに変わりました。

ビニールの手袋にも入ってしまいました。
大体最初から無理です。
あきらめました。

これに水圧の強いシャワーを当てて、繊維の間の果肉を吹き飛ばします。

白い繊維と種だけになりました。
青畳の香りに変化しました。

種は乾燥してから自然に取れます。
この時点では無臭になりました。

種は乾いてからも取れますが、黒くて厚みのある種だけを残して後は捨てます。

で、まだあります。
畑を整理した時に採ったヘチマです。
こんなに沢山のタワシをどうするんでしょうか?

オクラのプランターを整理します。
種が莢から弾け飛んでいました。

採種します。

既に、小さな根や芽が出て、枯れたモノもあります。
日付けを書いたメモ用紙と、選別した丈夫な種を入れます。

お昼ご飯の後、ニット帽子のボンボン作りを奥さんから頼まれましたが
手の匂いを消してからねと言われました。
匂いが染み込んでいるようですが、自分では慣れてしまったのか。
石鹸で洗ったのですが、それでも匂いが落ちません。
今から温泉に行ってきます。
スポンサーサイト